こんにちは。三浦海の学校の吉田です。今日はダイビングシーズンの到来を迎えて、安全管理についてお話ししたいと思います。
まず、マリンアクティビティが増えてくるこの時期、緊張感が高まるのは当然です。楽しいダイビングの裏には、必ずリスクが潜んでいます。例えば、流れの速い海域や、無理な水深への挑戦からくるエア切れといった事故は、簡単に発生してしまうのです。
ダイビングの楽しさを最大限に引き出すためには、安全が確保されていることが不可欠です。仲間同士でワイワイしながらのダイビングも、一人でも事故に遭ってしまえば、すべての楽しさが失われてしまいます。それゆえ、安全を最優先にすることが、私たちインストラクターの責務です。
具体的には、天候が不良な場合の潜水判断を徹底しています。特に台風シーズンになると予約していたお客様も潜れないことが多いです。海況を見極める能力が求められ、無理をせず安全に潜れる時だけを選びます。また、お客様が体調不良を訴えた場合は、即座にダイビングを中止します。これもお客様の安全を守るためなのです。
さらには、ダイビングの基本であるバディシステムも重視しています。お互いの安全を意識し合うことが、事故を未然に防ぐ秘訣です。バディチェックを通じて、仲間との信頼関係を深め、「お互いに守り合う」という意識を持ってもらうことが大切だと考えています。
当然、自分自身の健康管理や最新の安全情報を入手する努力も怠りません。ダイビング機材の定期的なメンテナンスや点検を行うことも忘れないようにしています。このような取り組みは、全て何よりも安全なダイビング体験を実現し、海の美しさを安心して享受するためのものなのです。
さて、ここで少し雑談を。今日は、僕の長男が小学校に入学する日です。これから紹介状を取りに行く予定なんですが、同時に作業をするためにネットのつながる環境も確保したいと思っています。ちなみに、三浦海の学校では、ダイビングを始めたい方向けのガイドを無料で配布していますので、ぜひフォローしてチェックしてくださいね!
今日はちょっと真面目な話になりましたが、常に安全を意識しながら、ダイビングを楽しんでいきましょう。神奈川県三浦市にある三浦海の学校のダイビングインストラクター吉田でした。ではまた!
コメント