こんにちは。三浦 海の学校の吉田です。
この記事を読んでいるあなたには、海の魅力についてお話ししたいと思います。ダイビングを始めたばかりの方も、キャリアが長い方も、どんな立場であっても、海を愛する仲間として一緒に考えていきましょう。
海はとても美しい場所ですが、同時に私たちが守っていかなければならない大切な環境でもあります。最近では、海の環境問題や、気候変動による影響がニュースで取り上げられることが多くなりました。「自分には何ができるのだろう?」と考えている方も多いのではないでしょうか。
さて、今回はエコ・ダイバーとして海を守るために、私たちができることをお話ししたいと思います。まず、私たちの大好きな海が抱える問題について、少し振り返ってみましょう。
「やっぱり危ないの?」と不安を感じるかもしれませんが、私たちダイバーは、海の美しさを知り、その変化に敏感であるべき存在です。私たちが実践するエコ・ダイバーの意識は、海の未来を守るための大きな力になるのです。
まず、水中での心がけから始めましょう。中性浮力を保つことは、実は環境にも優しい影響を与えます。水底のサンゴを傷つけないよう、しっかりと浮力を調整しましょう。何気ない行動が、生き物たちの生活を守ることに繋がります。
次に、海の生き物たちへの大切な距離感。彼らは私たちの訪問客です。触ったり、追いかけることなく、静かに観察することが基本です。それが、彼らの世界を尊重することに繋がります。
海に入る前の心がけも忘れずに。リーフセーフな日焼け止めを選ぶことで、自分の肌を守るのはもちろん、サンゴや海の環境にも優しい選択ができます。少しの配慮が、未来の海を守ることに繋がります。
また、ゴミは出さず、もし拾えたら持ち帰りましょう。この小さな行動が、大きな力になるのです。定期的に行われるビーチクリーンや水中清掃活動にも参加し、自分のお役立ちをすることも良いでしょう。
そして、ダイビングショップを選ぶ際にも、環境への取り組みを意識してみてください。持続可能なダイビングのために貢献しているショップを利用することで、少しずつでも海を守る活動に参加できます。
このように、自分たちの行動を見直すことで、少しでも海に優しいダイバーになることができるはずです。海が好きなあなたには、未来の海も見届けて欲しいなと思います。
神奈川県三浦市にある三浦 海の学校のダイビングインストラクター吉田でした。ではまた!
コメント