OWDの次はコレ!PADI AOW講習完全ガイド|三浦の海でディープ・ナビ・PPBをマスター

ダイビングライセンス

こんにちは!

ダイビングのCカード、オープン・ウォーター・ダイバー(OWD)ライセンスを取って、水中の世界の美しさ、楽しさにすっかり魅了されたあなた! 「もっといろんな海に潜ってみたいなぁ」「もう少し深く行ってみたいけど、ちょっと怖いな…」「水中でもっと自由に、余裕を持って動き回れるようになりたい!」なんて、次のステップへの想いが、むくむくと湧き上がってきている頃じゃないでしょうか? うんうん、分かります!あの感動を知ってしまうと、もっともっと!ってなりますよね。

そんな、ちょっぴり欲張りで、好奇心旺盛なあなたに、ぼくが心からおすすめしたいのが、PADIのアドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー(AOW)講習なんです!

「え、また講習? OWD取ったばっかりなのに…」なんて思うかもしれません。でもね、AOW講習は、OWDの時みたいに「学科みっちり、プールでスキル練習!」という感じとは、ちょっと違うんです。もっとこう、遊びながら、楽しみながら、いつの間にかダイビングが上手くなっちゃった!みたいな、そんな美味しいコースなんですよ(笑)。

今日は、そんなPADIのAOW講習、特に、ぼくがいる「三浦 海の学校」で実際にどんな風に行っているのか、必須のディープダイビングやナビゲーションって何するの? 人気の選択ダイブってどんなのがあるの? そして、AOWを取ると、あなたのダイビングライフがどう変わるのか? そんな疑問に、まるっとお答えしていきたいと思います!

この記事を読み終わる頃には、きっと「AOW、なんだか面白そう!」「次のステップに進んでみたい!」って、ワクワクしているはずですよ!

AOW講習って、ぶっちゃけ何が身につくの? OWDとの違いは?

まず、AOW講習って、OWDと何が違うの?って思いますよね。 すごくざっくり言うと、OWD講習が「ダイビングの基本的なルールと安全スキルを学ぶ、いわば水中の運転免許教習」だとしたら、AOW講習は**「免許を取った後に、いろんな道を実際に運転してみて、運転技術を磨きながら、新しい景色を発見していく、楽しい路上教習&ドライブ旅行」**みたいなイメージなんです。

OWDでは、水深18mまでの基本的な潜り方を学びましたよね。でも、AOWになると、さらに経験を積んで、より深い水深への挑戦(もちろん安全の範囲内で!)、水中でのナビゲーション(道案内)技術の向上、そして、あなたが興味のある特定のテーマ(例えば、もっと上手に浮力をコントロールしたい!とか、ボートから楽に潜りたい!とか、魚の名前をもっと知りたい!とか)を選んで、その分野のダイビングを実際に体験しながら学べるんです。

だから、AOW講習には「これとこれを絶対に完璧にできるようになりなさい!」みたいな厳しい感じは少なくて、**「いろんなダイビングのスタイルを経験して、楽しみながら自分の得意なことや好きなことを見つけて、ダイバーとしての幅を広げようよ!」**っていう、とってもポジティブな雰囲気があるんですよ。

ドキドキの2日間!三浦 海の学校 AOW講習スケジュール(合計5ダイブ!)

「三浦 海の学校」のAOW講習は、基本的には2日間で、合計5本のダイビングを行います。そのうち3本はビーチダイビング、2本はボートダイビング、という構成が人気ですね! もちろん、海況や皆さんのご希望によって柔軟に対応しますよ。

1日目:ビーチでのびのび!基本スキルを磨きつつ、新しい挑戦!

  • 集合・ブリーフィング: まずは、その日の海の状況や、どんなことをするのか、しっかり説明します。不安なことは何でも聞いてくださいね!
  • 1本目(ビーチ):ナビゲーション・ダイブ! 「あれ?どっちが岸だっけ?」水中での方向感覚って、意外と難しいですよね。このダイブでは、コンパスの使い方をマスターしたり、自然の地形を利用して自分の位置を把握したりする「水中ナビゲーション」の基本を、遊びながら学びます。これができると、ガイドさんに頼らなくても、バディと一緒に安心して水中散歩できるようになりますよ!
  • 2本目(ビーチ):選択アドベンチャーダイブ①(例:PPB) 後で詳しくお話ししますが、人気の選択ダイブの一つ、ピーク・パフォーマンス・ボイヤンシー(PPB)を体験! まるで無重力みたいに水中でピタッと静止したり、砂を巻き上げずにスーッと泳いだり…そんなカッコイイ中性浮力のコツを掴みます。
  • 3本目(ビーチ):選択アドベンチャーダイブ②(例:魚の見分け方) 「あのカラフルな魚、なんて名前だろう?」水中で見かける生き物の名前が分かると、ダイビングの楽しさが倍増しますよね! このダイブでは、魚の形や色、住んでいる場所などの特徴から、名前を見分けるコツを学びます。図鑑片手に、宝探し気分!

ビーチダイビングは、「三浦 海の学校」の目の前の穏やかなビーチポイントで行います。足の着く浅瀬からゆっくりエントリーできるので、リラックスしてスキル練習に集中できますよ。

2日目:ボートでGO!憧れのディープダイブと、さらなる冒険へ!

  • 集合・ボートで宮川湾へ!: 2日目は、ボートに乗って宮川湾のダイナミックなポイントへ! ボートダイビングの準備やエントリー方法も、しっかりレクチャーします。
  • 4本目(ボート):ディープ・ダイブ! AOWのハイライトの一つ! 水深18mよりも深い世界へ、安全に潜るための知識とスキルを学びます。色の変化や水圧の影響など、深い場所ならではの注意点をしっかり理解して、未知の世界を体験しましょう! ドキドキするけど、達成感は格別ですよ!
  • 5本目(ボート):選択アドベンチャーダイブ③(例:ボート・ダイビング) ボートからのエントリーやエキジットの方法、ボート上で気をつけることなど、ボートダイビングを安全快適に楽しむためのノウハウを学びます。これができれば、行けるポイントの幅がぐーんと広がりますね!

宮川湾のボートポイントは、魚影も濃く、地形も面白いので、アドベンチャー気分を満喫できること間違いなし!

絶対やるやつ!AOWの必須科目「ディープ」と「ナビゲーション」って?

AOW講習の5本のアドベンチャーダイブのうち、**「ディープダイビング」「アンダーウォーター・ナビゲーション」**の2つは、絶対に経験しなければいけない必須科目です。これ、なんで必須かというと、ダイバーとして安全に、そして自由に活動範囲を広げていくために、めちゃくちゃ大事なスキルだからなんです。

1. ディープ・アドベンチャー・ダイブ:未知なる深みへの扉

  • 何をするの?: OWDで経験した水深18mよりも深い、最大30mまでの範囲で安全に潜るための計画の立て方、手順、そして潜在的なリスクについて学び、実際に体験します。
  • これができるようになる!:
    • 深い水深での色の見え方の変化や、水圧が体に与える影響(窒素酔いって聞いたことありますか?)、空気の消費が早くなることなどを、身をもって理解できます。
    • 安全停止の重要性や、浮上速度のコントロールなど、より慎重な潜水計画が立てられるようになります。
    • 行けるダイビングポイントの選択肢が格段に増えます! 沈船やドロップオフなど、魅力的なポイントは深い場所にあることも多いですからね。
  • 三浦・宮川湾でのディープ体験: 宮川湾のボートポイントは、比較的穏やかに深い水深まで到達できる場所があります。水深が変わると、見える生物も変わってくるかも? ドキドキの初ディープ、安全第一でサポートします!

「深いところって、ちょっと怖い…」と思うかもしれません。でも、AOWのディープダイブは、無謀な挑戦をするわけじゃありません。ちゃんと知識を身につけて、インストラクターと一緒に安全管理を徹底しながら、未知の世界を「体験」する、という感じです。あの独特の静けさと、深い青の世界は、一度味わうと忘れられない感動がありますよ!

2. アンダーウォーター・ナビゲーション・アドベンチャー・ダイブ:水中の道しるべ

  • 何をするの?: 水中で自分の位置を把握し、目的地まで効率的に移動し、そしてちゃんと出発点に戻ってくるための技術を学びます。コンパスの基本的な使い方、自然の目標物(岩の形とか、砂地の模様とか)を利用したナビゲーション、距離の測定方法などを練習します。
  • これができるようになる!:
    • コンパスを使って、まっすぐ泳いだり、四角形や三角形のコースを回ってきたりできるようになります。
    • ガイドさんに頼らなくても、バディと一緒に水中を計画的に移動できるようになるので、ダイビングの自由度が格段にアップします!
    • 「あれ?ここはどこ?」と不安になることが減り、水中で余裕が生まれます。
  • 三浦 海の学校前のビーチでのナビ練習: 穏やかなビーチポイントは、ナビゲーションの練習に最適! 水底に目標物を設置したりして、ゲーム感覚で楽しくコンパスワークをマスターしましょう!

ナビゲーションスキルは、セルフダイビング(バディダイビング)を目指すなら絶対に必須のスキルですし、ガイド付きで潜る時でも、自分がどこにいるのか把握できるようになるので、安心感が全然違います。「方向音痴だから無理…」なんて言わずに、一緒に練習すれば、誰でも必ず上達しますよ!

選べる楽しさ!人気のアドベンチャーダイブってどんなの?

ディープとナビゲーション以外の3本は、あなたの興味や「こんなダイビングしてみたい!」という希望に合わせて、いろんなアドベンチャーダイブの中から自由に選べるんです。これもAOWの大きな魅力!

ここでは、特に人気が高くて、実際にスキルアップを実感しやすい3つのアドベンチャーダイブをご紹介しますね。

1. ピーク・パフォーマンス・ボイヤンシー(PPB):目指せ!無重力ダイバー!

  • 何をするの?: 中性浮力(水中で浮きも沈みもしないで、ピタッと静止できる状態)を、もっともっと上手にコントロールするためのテクニックを徹底的に練習します。適切なウェイト量の見極め方、呼吸を使った微妙な浮力調整、効率的なフィンキック、水底の砂を巻き上げない泳ぎ方など、まさに「浮力の達人」を目指すダイブです!
  • これができるようになる!:
    • 無駄な動きが減るので、空気の消費が格段に良くなります!
    • 水中でピタッと止まれるので、写真撮影が楽になったり、小さな生物をじっくり観察できたりします。
    • サンゴなどの水中環境を傷つけるリスクも減らせます。エコなダイバーですね!
    • 何より、水中でフワフワと自由自在に動き回れる感覚は、最高に気持ちいいですよ!
  • 三浦 海の学校前のビーチでのPPB特訓: 穏やかなビーチポイントで、浮き輪くぐりや、水底ギリギリをフィンキックなしで水平移動する練習など、遊びながら楽しく中性浮力をマスターしましょう!

PPBは、AOWで一番人気と言っても過言ではないくらい、受講後の満足度がめちゃくちゃ高いダイブです。「ダイビングが、こんなに楽だったなんて!」って、世界が変わるかもしれませんよ。

2. ボート・アドベンチャー・ダイブ:船から楽々エントリー!広がる活動範囲!

  • 何をするの?: ボートダイビング特有の準備(器材のセッティング場所とか、船上でのマナーとか)、エントリー方法(ジャイアントストライドエントリーとか、バックロールエントリーとか、船によって色々あります)、エキジット方法(ハシゴの使い方とか)、そしてボート上で気をつけることなどを学びます。
  • これができるようになる!:
    • ビーチからでは行けない、沖合のダイナミックなポイントや、魚影の濃いポイントへアクセスできるようになります!
    • 重い器材を背負って長距離を歩く必要がないので、体力的に楽な場合も多いです。
    • いろんな種類のボート(和船タイプ、クルーザータイプなど)に対応できるようになります。
  • 宮川湾でのボートダイブ体験: 実際にボートに乗って、エントリーやエキジットの練習をします。船長さんやガイドさんとの連携も大切。宮川湾のポイントは、ボートならではの景観が楽しめますよ!

ボートダイビングができるようになると、本当にダイビングの世界が広がります。伊豆や沖縄、海外リゾートなど、魅力的なポイントの多くはボートアクセスですからね!

3. 魚の見分け方(AWARE-魚の見分け方):水中の生き物博士への第一歩!

  • 何をするの?: 水中でよく見かける魚たちを、その形、色、模様、泳ぎ方、住んでいる場所などの特徴から、グループ分けしたり、名前を特定したりするコツを学びます。水中スレート(メモ板)や図鑑を使って、実際に観察しながら記録する練習もします。
  • これができるようになる!:
    • 「あの黄色くてヒラヒラしてるの、チョウチョウウオの仲間だな」みたいに、魚の種類が分かるようになります。
    • 魚の名前が分かると、ログ付け(ダイビングの記録)がもっと楽しくなりますし、次に潜る時の楽しみも増えます。
    • 魚たちの面白い行動や生態にも、より興味が湧いてくるはずです。
  • 三浦 海の学校前のビーチや宮川湾での水中探検: ビーチにもボートポイントにも、いろんな種類の魚がいます! インストラクターと一緒に、「あれは何?」「これは何?」って、図鑑と見比べながら、水中の生き物たちと友達になりましょう!

他にも、ドライスーツの安全な使い方を学ぶ「ドライスーツ・ダイブ」、夜の海を探検する「ナイト・ダイブ」、水中写真を上手に撮るコツを学ぶ「デジタル・アンダーウォーター・フォトグラファー」など、魅力的な選択肢がたくさんあります! ぜひ、あなたの「やってみたい!」を、インストラクターに相談してみてくださいね。

AOW講習を受けると、ダイビングの世界がこんなに変わる!

AOW講習を修了すると、あなたはもう、OWDの時とは一味も二味も違う、自信とスキルを持ったダイバーに成長しているはずです。具体的に、どんな風にダイビングの世界が変わるんでしょうか?

  • 潜れる海の範囲が広がる!: ディープダイビングを経験することで、最大水深30mまでのダイビングが可能になります(もちろん、経験や状況に応じた安全範囲内で!)。ボートダイビングをマスターすれば、行けるポイントも格段に増えます。
  • 水中での余裕が生まれる!: ナビゲーションスキルや、優れた中性浮力が身につくことで、水中で慌てることが減り、もっとリラックスして周りの景色や生物を楽しめるようになります。
  • バディダイビングへの自信がつく!: いろんな状況を経験し、自分で考えて判断するスキルが向上するので、「ガイドさんがいなくても、信頼できるバディとなら大丈夫!」という自信が深まります。
  • もっともっとダイビングが好きになる!: 新しいことを知り、できることが増えると、ダイビングの奥深さや楽しさが、さらに何倍にもなって感じられるはずです! まさに「知れば知るほど、好きになる」状態ですね。

AOW講習、ちょっと気になるQ&A

Q1. OWDライセンスを取ったばかりでも、すぐにAOWに進めますか? A. はい、大丈夫ですよ! PADIの基準では、OWDダイバーであれば、すぐにAOW講習に参加できます。むしろ、OWDで学んだ知識やスキルがフレッシュなうちにステップアップすることで、よりスムーズに内容を吸収できるというメリットもあります。

Q2. 体力にあまり自信がないのですが、AOW講習についていけますか? A. ご安心ください! AOW講習は、OWD講習ほど体力的にハードなスキル練習はありません。「遊びながら学ぶ」が基本なので、無理のない範囲で、ご自身のペースで楽しんでいただけます。「三浦 海の学校」では、特にシニアの方や体力に不安のある方にも、安心してご参加いただけるよう、きめ細かくサポートしています。

Q3. AOW講習って、どんな人におすすめですか? A. こんなあなたに、特におすすめです! * もっといろんなダイビングポイントに潜ってみたい! * 水深18mより深い世界も見てみたい! * 水中でもっと自由に、余裕を持って動き回りたい! * コンパスを使って、自分でナビゲーションできるようになりたい! * ダイビングをもっと深く、もっと楽しみたい! * いつかはセルフダイビング(バディダイビング)にも挑戦してみたい!

Q4. 料金はどのくらいかかりますか? A. AOW講習の料金は、教材費、講習費、タンク代、施設利用料、ボート乗船料などが含まれますが、選択するアドベンチャーダイブの内容や、器材レンタルの有無などによって変動します。「三浦 海の学校」の詳しい料金については、お気軽にお問い合わせくださいね。ウェブサイトにも掲載しています!

まとめ:AOWで、新しい海の扉を開こう!

さあ、PADIのAOW講習、いかがでしたか? なんだか、OWDを取った時のドキドキワクワク感が、また蘇ってきたんじゃないでしょうか?

AOW講習は、決して難しい試験や厳しい訓練ではありません。むしろ、あなたのダイビングの世界を、もっともっと豊かに、もっともっと面白くしてくれる、**「楽しい冒険への招待状」**みたいなものです。

ディープダイビングのドキドキ感、ナビゲーションがバッチリ決まった時の爽快感、中性浮力でフワフワ漂う心地よさ、ボートから未知のポイントへ飛び込むワクワク感、そして、初めて見る魚の名前を知った時の知的好奇心…。 これらの経験の一つ一つが、あなたをダイバーとして成長させ、新しい感動と出会わせてくれるはずです。

「三浦 海の学校」では、経験豊富なインストラクターが、あなたの「やってみたい!」という気持ちを全力でサポートし、安全第一で、楽しく、思い出に残るAOW講習を提供することをお約束します。目の前の穏やかなビーチと、宮川湾の豊かな海が、あなたの挑戦を待っていますよ!

さあ、勇気を出して、AOWという新しい海の扉を開けてみませんか? きっと、想像以上の素晴らしい世界が、あなたを待っていますよ!

もし、AOW講習について、もっと詳しく知りたいことや、不安なことがあれば、いつでも遠慮なく「三浦 海の学校」までお問い合わせくださいね。あなたのダイビングライフが、もっともっと輝くためのお手伝いができることを、ぼくたちも楽しみにしています!

コメント