今が狙い目!ウェットスーツで快適ダイビングデビュー|神奈川PADI OWDライセンス3日間コース(eラーニング対応)

ダイビングライセンス

こんにちは!

なんだか最近、日差しもポカポカしてきて、風も心地よくなってきたな~なんて思っていたら、ついに! 海の中も春から初夏へと衣替えの季節がやってきましたよ! そう、ダイバーにとって嬉しい「あのスーツ」で潜れるシーズンの到来です!

「ダイビング、始めてみたいけど、いつがいいのかな?」「神奈川あたりでライセンス取りたいけど、どんな感じなんだろう?」なんて、新しいことへのワクSIMと、ちょっぴりのドキドキが入り混じっているあなた。うんうん、その気持ち、よーく分かります!

今日は、そんなあなたに、とっておきのお知らせがあるんです。 実は、神奈川の海も水温が18度から19度くらいまで上がってきて、いよいよPADIのオープン・ウォーター・ダイバー(OWD)講習も、動きやすくて快適な「ウェットスーツ」で開催できる季節になってきたんです!

「ドライスーツじゃなくて、ウェットスーツで講習できるの? 動きやすいって聞くけど、寒くないの?」 そんな疑問や、ウェットスーツ講習の魅力、そして「三浦 海の学校」ではどんな感じで3日間のOWD講習(学科はeラーニングで楽々ですよ!)を進めていくのか、詳しくお話ししていきたいと思います!

この記事を読み終わる頃には、きっと「今すぐウェットスーツでダイビングデビューしたい!」って、海への想いがMAXになっているはずですよ!

やっと来た!ウェットスーツの季節!神奈川の海があなたを待っている!

「え、ウェットスーツって、もっと夏じゃないとダメなんじゃないの?」って思うかもしれませんね。 確かに、真夏に比べれば、今の神奈川の海の水温18度~19度というのは、決して「温泉みたいに温か~い!」というわけではありません(笑)。

でも、ダイビング用のウェットスーツって、皆さんが思っている以上に保温性が高いんです。体にフィットしたウェットスーツを着れば、スーツと体の間に入った水が体温で温められて、それが保温層になるんですね。だから、このくらいの水温でも、太陽が出ていれば、水中では意外と快適に過ごせるんですよ。

もちろん、雨が降っていたり、風が強くて陸上が肌寒かったりする日は、水から上がった後、ちょっと「さ、寒いかも…ブルブル」ってなることも、正直あります。でも、そんな時のための対策(温かいシャワーとか、風を通さない上着とか、あったか~い飲み物とか!)も、ちゃんと用意しているので安心してくださいね!

何より、この時期からウェットスーツでダイビングを始められると、これから夏に向けてどんどん水温が上がっていく、一番気持ちいいシーズンを、ダイバーとして満喫できるっていう、大きなメリットがあるんです! まさに、「ダイビング始めるなら、今でしょ!」 って感じですね(笑)。

ウェットスーツ講習って、どんな感じ?メリットとちょっぴり注意点

「ドライスーツとウェットスーツ、講習ではどっちがいいの?」って、結構悩むポイントですよね。それぞれに良いところがあるんですが、この時期のウェットスーツ講習には、こんな魅力と、ちょっぴりの注意点があります。

メリット:動きやすさ抜群!水中で体が自由自在!

ウェットスーツの最大の魅力は、なんと言ってもその**「動きやすさ」**! ドライスーツは、中に空気を入れて浮力調整したり、インナーを着込んだりするので、どうしても少しゴワゴワした感じがありますよね。でも、ウェットスーツは、体にピッタリとフィットする薄手の生地(ネオプレンっていうゴム素材です)でできているので、まるで自分の皮膚の一部みたいに、水中で手足を自由に、軽快に動かすことができるんです!

特に、OWD講習で練習する、マスククリア(マスクに入った水を出すスキル)やレギュレーターリカバリー(口から呼吸器が外れた時に見つけるスキル)、フィンキックの練習なんかは、体が自由に動かせた方が、断然やりやすい! 水中での抵抗も少ないので、泳ぐのも楽チンですよ。

「水との一体感」をダイレクトに感じられるのも、ウェットスーツならでは。水温や水流を肌で感じながら潜るのは、とっても気持ちがいいものです。

ちょっぴり注意点:雨の日や風が強い日は、ちょっぴりヒンヤリ?

正直にお伝えすると、水温が18度~19度くらいだと、天候によっては、ウェットスーツでは少し肌寒く感じることもあります。 特に、

  • 雨が降っている日
  • 風が強くて、陸上の気温が低い日
  • 長時間水中にいる場合(講習では、安全のために潜水時間はしっかり管理します!)

こんな時は、水から上がった後や、休憩中に体が冷えないように、しっかり対策することが大切です。 でも、大丈夫! 「三浦 海の学校」では、そんな時のために、

  • 温水シャワーを完備!
  • 風を通しにくいボートコートのレンタル(数に限りがあります)
  • 休憩中に羽織れるタオルや上着のご用意
  • ホッと温まるお湯や飲み物の準備

などなど、皆さんができるだけ快適に講習を受けられるように、いろんな工夫をしています。 「ちょっと寒いかも…」と感じたら、遠慮なくインストラクターに伝えてくださいね。休憩を多めに取ったり、温かい飲み物を飲んだりして、無理なく進めていきましょう!

PADI OWDライセンス取得!3日間の講習スケジュールって?(学科はeラーニングで楽々!)

「よし、ウェットスーツでダイビング始めてみようかな!」と思ったあなた。PADIのオープン・ウォーター・ダイバー(OWD)ライセンスは、基本的に3日間の講習で取得できます。そして、一番大変そうな「学科講習」は、ご自宅で、あなたのペースで進められる**「eラーニング」**に対応しているので、忙しい方でも安心ですよ!

学科講習:自分の時間でサクッと学べる「eラーニング」が便利!

昔は、ダイビングの学科講習というと、教室に集まって、分厚い教科書を広げて、何時間も授業を受ける…っていうイメージでしたよね。でも、今はもっとスマート! PADIのeラーニングなら、

  • インターネット環境さえあれば、パソコンでもスマホでも、いつでもどこでも学習OK! 通勤中の電車の中だって、お昼休みだって、寝る前のちょっとした時間だって、あなたの好きな時間に、自分のペースで進められます。
  • 動画やアニメーションがたくさん使われているので、分かりやすい! 難しい専門用語も、視覚的に、そして繰り返し学べるので、スッと頭に入ってきやすいんです。
  • もし分からないところがあっても大丈夫! 海洋実習の時に、インストラクターがしっかりフォローアップしますし、事前に質問リストを作っておけば、疑問もスッキリ解消できます。

「仕事が忙しくて、なかなかまとまった時間が取れないんだよなぁ…」という方でも、このeラーニングなら、無理なく、自分のペースで、ダイビングの基本的な知識を身につけることができますよ!

海洋実習:いよいよ海へ!神奈川の海で3日間のステップアップ!

eラーニングで学科のお勉強が終わったら、いよいよお待ちかね! 神奈川の美しい海(「三浦 海の学校」なら、目の前の穏やかなビーチや、ボートで行く宮川湾のポイントなど!)で、3日間の海洋実習がスタートです! ウェットスーツの動きやすさを活かして、楽しみながらスキルを身につけていきましょう!

【1日目:水に慣れる!基本スキルをじっくりと】

  • まずは、足のつく浅い水深で、ダイビング器材のセッティング方法や、水面での呼吸の練習、水中でマスクに水が入った時の対処法(マスククリア)、レギュレーター(呼吸器)が口から外れた時の対処法(レギュレーターリカバリー)など、基本的なスキルを一つ一つ、丁寧に練習します。
  • ウェットスーツだと、水中で体がとっても自由! インストラクターがお手本を見せながら、あなたのペースに合わせて、できるまで何度でも付き合いますから、安心してくださいね。焦らず、リラックスして、水と仲良くなることから始めましょう。

【2日目:少し深いところへ!中性浮力にチャレンジ!】

  • 基本的なスキルに慣れてきたら、もう少しだけ水深を下げて(といっても、OWDの講習範囲内ですよ!)、スキルのおさらいと、ダイビングの醍醐味の一つ「中性浮力」の練習にチャレンジします!
  • 中性浮力っていうのは、水中で浮きも沈みもしないで、まるで宇宙遊泳みたいにフワフワと漂える状態のこと。ウェットスーツはドライスーツに比べて浮力調整がシンプルなので、コツを掴みやすいかもしれません。これができるようになると、水中で無駄な動きが減って、とっても楽チンになりますよ!
  • 神奈川の海にも、カラフルな魚や面白い生き物がたくさんいます。スキル練習の合間には、ちょっとした水中散歩も楽しんじゃいましょう!

【3日目:総仕上げ!気分はもうダイバー!】

  • いよいよ講習最終日! これまで練習してきたスキルを、実際のダイビングに近い形で、総合的に使ってみます。バディ(一緒に潜る仲間)と一緒に潜水計画を立ててみたり、コンパスを使って簡単なナビゲーションをしてみたり。
  • 最後には、ファンダイビングに近い形で、インストラクターと一緒に水中ツアーを楽しみます! 神奈川の海を探検して、無事にダイバー認定です!
  • ウェットスーツの軽快さで、3日間を通して、きっとあなたは水中で見違えるように成長しているはず! 「あれ?なんだかダイビングって、思ったより簡単かも!」って感じているかもしれませんね。

なぜ「神奈川」でダイビングライセンス?都心からのアクセスと海の魅力!

「ダイビングライセンス取りたいけど、どこで取るのがいいんだろう?」って悩んでいるなら、ぜひ「神奈川」を選択肢に入れてみてください! 特に、都心にお住まいの方には、メリットがたくさんあるんですよ。

  • 都心からのアクセスが抜群!: 電車でも車でも、日帰りで気軽に通えるのが、神奈川(特に三浦半島など)の大きな魅力! 忙しいあなたでも、週末を利用して無理なくライセンスを取得できます。
  • 穏やかで初心者向けのポイントが多い: 「三浦 海の学校」の目の前のビーチポイントのように、波も流れも穏やかで、水深も比較的浅いポイントが多いので、初めてダイビングをする方でも、安心してスキル練習に集中できます。
  • 意外と豊かな水中世界!: 「東京湾に近いから、水があんまりキレイじゃないんじゃ…?」なんて思っていませんか? とんでもない! 神奈川の海には、カラフルなソフトコーラルのお花畑があったり、アジやイワシの群れ、タツノオトシゴ、可愛いウミウシなど、たくさんの生き物たちが暮らしているんです。講習中にも、いろんな発見があるはずですよ!
  • アフターダイブも楽しめる!: 海鮮料理が美味しいお店もたくさんありますし、ちょっと足を延ばせば観光スポットも。ダイビング以外の楽しみも、しっかり満喫できます。

「わざわざ遠くまで行かなくても、こんなに近場で本格的なダイビングが楽しめるんだ!」って、きっと驚くはずですよ。

ウェットスーツ講習、こんなあなたにおすすめ!Q&A

Q1. ダイビング、全くの初めてでも大丈夫ですか?泳ぎも得意じゃないし… A. もちろん、大丈夫です! OWD講習は、まさに初めてダイビングをする方のためのコースです。泳ぎが苦手な方でも、ダイビングはフィン(足ひれ)を使うので、思った以上に楽に水中を移動できますよ。ウェットスーツなら、体も動かしやすいですしね! 水に顔をつけるのが怖くなければ、誰でも楽しめます。

Q2. 一人で参加しても平気ですか? A. 全く問題ありません! 「三浦 海の学校」のOWD講習は、お一人で参加される方もたくさんいらっしゃいます。講習中に、自然と他の参加者の方と仲良くなったり、インストラクターがバディ役になったりするので、寂しい思いをすることは絶対にありませんよ。

Q3. ウェットスーツ講習って、特にどんな人に向いていますか? A. こんなあなたに、特におすすめです! * 身軽に、アクティブに水中を動き回りたい! * 水との一体感をダイレクトに感じてみたい! * ドライスーツの着脱や操作が、ちょっと難しそうだと感じている…。 * これから夏に向けて、ガンガン潜りたい! * 何より、動きやすい方が好き!

Q4. 持ち物は、何が必要ですか? A. 水着とタオル、ビーチサンダルくらいでOKです! あとは、eラーニング修了の証明と、病歴診断書(該当する方のみ)ですね。詳しい持ち物は、お申し込みの際に改めてご案内しますので、安心してください。

まとめ:今がチャンス!ウェットスーツで快適ダイビングデビュー!神奈川の海があなたを待っています!

さあ、水温も上がってきて、ウェットスーツでダイビングライセンス(PADI OWD)を取得するには、最高のシーズンがやってきました!

ドライスーツのちょっと窮屈な感じが苦手だったあなたも、ウェットスーツなら、その動きやすさと水との一体感に、きっと感動するはずです。雨の日や風の強い日はちょっぴり肌寒いかもしれないけど、それを補って余りある快適さと楽しさが、ウェットスーツ講習にはあります!

学科は自分のペースで学べるeラーニング、海洋実習は神奈川の穏やかで豊かな海で、3日間じっくりと。都心からのアクセスも便利な「三浦 海の学校」なら、あなたの「ダイバーになりたい!」という夢を、経験豊富なインストラクターが全力でサポートします。

今、この瞬間も、海の中ではたくさんの魚たちがあなたを待っていますよ! 「ダイビング、始めてみたいな…」 その気持ちを、今年の春、ウェットスーツと一緒に、現実のものにしてみませんか? きっと、想像を超える素晴らしい水中世界と、新しい自分との出会いが、あなたを待っています!

もし、OWD講習やウェットスーツでのダイビングについて、もっと詳しく知りたいこと、不安なことがあれば、いつでも遠慮なく「三浦 海の学校」までお問い合わせくださいね。あなたのダイビングデビューを、心から応援しています!

コメント