【AIでアプリ開発に挑戦中!】ダイビングインストラクターが見た新しい可能性とは?

AI

【AIでアプリ開発!?】ダイビングインストラクター、未知なるITの海へ漕ぎ出す!の巻

こんにちは! 神奈川県三浦半島で、「三浦 海の学校」というダイビングスクールをやっている、吉田です。いつもこのブログを読んでくださって、本当にありがとうございます!

ゴールデンウィークもあっという間に過ぎ去り、今日からまたお仕事、という方も多いのではないでしょうか? お疲れ様です! こちら三浦 海の学校は、ゴールデンウィーク中も、実は例年通りのんびりとした時間が流れていました(笑)。そんな中、昨日はとあるアーティストさんのミュージックビデオ撮影に協力させていただく、なんていう、ちょっと面白い出来事もありましたよ!

さてさて、今日はですね、ぼくが最近「これは面白いぞ!」とワクワクしている、新しいチャレンジについてお話ししたいな、と思っています。

本の次は、まさかのアプリ開発!?

実は、「三浦 海の学校」から、こつこつと書籍を出版していまして、現在なんと11冊の本がAmazonのKindle Unlimitedで配信中なんです。会員の方なら、無料で読めちゃいます!

内容は、スクーバダイビングの始め方から、スタンドアップパドルボード(SUPですね!)、スノーケリング、シーカヤックといった、海を満喫できるアクティビティのノウハウが中心です。最近だと、「セルフダイビング」なんて、ちょっとマニアックな(?)テーマの本も仲間入りしました。

これからも、海の魅力を伝える本をどんどん増やしていきたいなー、なんて考えていた矢先だったんですが…。

**ところが、**です。 最近、とんでもなく面白いものを見つけちゃったんですよ!

その名も**「バイブコーディング」**! …え? なんだか怪しげな名前ですか?(笑)

これをものすごくざっくり言うと、**「AIが、ぼくたちの代わりにプログラミングのコードを書いて、アプリを作ってくれる」**っていう、まるで魔法みたいな技術のことなんです!

以前は、「アプリを作りたいなー」なんて思っても、プログラミングの知識がないぼくみたいな人間は、専門のプロにお願いするしかありませんでした。でも、時代は変わりましたねぇ。AIの進化って、本当にすごい!

というわけで、昨日から、この「バイブコーディング」とやらに手を出している、というわけです。 うーん、我ながらミーハーというか、新しいもの好きというか…(笑)。

本当は、「磯遊びの楽しみ方」みたいな、ほのぼのとした本も作りたかったんですけどね。 でも、今は、このアプリ開発という未知の海に、どうしても飛び込んでみたくなっちゃったんです!

こんなアプリ、あったら面白くないですか?

「で、どんなアプリを作ろうとしてるの?」って気になりますよね?

今ぼくが考えているのは、**「ダイビングで見たお魚を、デジタルでコレクションできるアプリ」**なんです。

例えば、海の中で可愛いソラスズメダイを見つけたら、その場でアプリに記録して、「ソラスズメダイのスタンプ」をゲットできる! あるいは、ちょっと珍しい「竜の鬚(タツノオトシゴのことですね!)」に出会えたら、「竜の鬚スタンプ」をゲット! …みたいな感じで、自分だけの「お魚コレクション」が作れたら、ダイビングがもっともっと楽しくなるんじゃないかなーって。

まさに、子供の頃に夢中になった「ポケモンゲットだぜ!」の、リアルお魚版みたいな感じでしょうか(笑)。 想像しただけで、なんだかワクワクしてきませんか?

プログラミングの知識なんて、これっぽっちもないぼくですけど、AIという頼もしい相棒がいれば、なんだか自分でも作れちゃいそうな気がするんです。すごい時代ですよね、本当に。

さらに、このアプリ、色々な機能を追加できたら面白いなー、なんて夢も膨らんでいます。 例えば…

  • 「三浦 海の学校」でオープンウォーターダイバーの資格を取ってくれた方に、記念のデジタルスタンプを発行したり!
  • ダイビング器材を新しく揃えたら、その器材のスタンプがもらえたり!
  • ダイビングの予約機能や、潜水記録を残せるログブック機能なんかも付けられたら、もう最強ですよね!

一つのアプリで、ダイビングに関するいろんなことができちゃう。そんな便利なものが作れたら、最高だなぁ…。

開発にどれくらいの時間がかかるのか、正直、見当もつきません(笑)。 でも、少しずつ、楽しみながら進めていきたいと思っています。 実は今日も、ダイビングの予約が入っていないので、このアプリ開発作業に没頭する予定です! 進捗があったら、またこのブログで報告させてくださいね。

将来的には、このアプリに**「NFT(エヌエフティー)」**を絡められたら、もっと面白いことになるんじゃないかな、なんていう野望も抱いています。NFTっていうのは、「デジタルデータに、本物だよっていう証明書を付けられる技術」くらいのイメージでしょうか。これと、「トークン」っていう、まあ、特定のサービスで使えるポイントみたいなものを組み合わせたら、もっと本格的なプラットフォームが作れるんじゃないかな、と。

トークンに関しては、色々と慎重に扱わないといけない部分も多いので、ゆっくり勉強しながらですけどね。でも、可能性は無限大だなーって感じています。

AI、使ってみなきゃ損ですよ!

AIの進化のおかげで、本当に色々なことができるようになってきました。 もし、あなたがまだAIに触れたことがないなら、ぜひ一度、試してみてほしいんです。

「パソコン苦手だし…」「なんだか難しそう…」なんて思う必要は、まったくありません! 今のAIって、本当にびっくりするくらい簡単に使えるようになっているんですよ。 まるで、友達に話しかけるみたいに、AIとおしゃべりする感覚で、色々なことをお願いできちゃいます。

年齢とか、パソコンスキルとか、そういうのは一切関係ありません! 「新しいことを学ぶのって、楽しいな!」 そんな気持ちさえあれば、誰でもAIと仲良くなれるはずです。 ぼくと一緒に、新しい世界の扉を開けてみませんか?

【最後に宣伝です!】親子で楽しめるマリンアクティビティ本、出ました!

そしてそして、最後にちょっとだけ宣伝させてください! 実は昨日、**「親子で楽しむマリンアクティビティ完全ガイド」**という新しい本を、AmazonのKindle Unlimitedで販売開始しました!

この本では、 「親子で海に行く時、何を持っていけばいいの?」 「どんなことに気をつければ安全に楽しめるの?」 といった、パパさんママさんが気になるポイントを、分かりやすくまとめています。

さらに、スタンドアップパドルボード(SUP)、シーカヤック、スノーケリングといった、親子で一緒に楽しめる具体的なアクティビティもたっぷり紹介していますよ。 ちなみに、10歳以上のお子さんなら、体験ダイビングもできちゃいます! もちろん、その魅力や注意点についても触れています。

Kindle Unlimitedの会員の方なら、もちろん無料で読むことができますし、もし会員じゃなくても、なんと99円! ジュース1本よりもお安い価格でゲットできちゃいます(笑)。 ゴールデンウィークは終わっちゃいましたけど、これからの季節、親子で海へお出かけする計画を立てる際に、きっと役立つ情報が満載だと思いますので、ぜひ一度、チェックしてみてくださいね!

現在、「三浦 海の学校」から出している本は、これで11冊になりました。そして、その全てがKindle Unlimitedで読み放題になっています!

Amazon Kindle Unlimitedは、最初の1ヶ月間は無料で試すことができるんです。 「最近、読むものがないなー」なんて思っている方は、この機会にぜひ登録してみてはいかがでしょうか? もし、1ヶ月読んでみて、「うーん、あんまり読みたい本がなかったな」と思ったら、無料期間中に解約すれば、料金は一切かかりませんからね。気軽に試せるのが嬉しいですよね。

というわけで、今日も最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました! もし、この記事が「ちょっと面白かったな」「応援したいな」なんて思っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押したり、SNSなどでシェアしていただけると、ぼくの大きな励みになります!

それでは、今日も一日、皆さんにとって素晴らしい日になりますように。 神奈川県三浦半島にある「三浦 海の学校」のダイビングインストラクター、吉田でした。 また次回、お会いしましょう!

コメント