こんにちは!
「Jr.オープンウォーターダイバー(Jr.OWD)」、「Jr.アドヴァンスドオープンウォーターダイバー(Jr.AOW)」、そして「Jr.レスキューダイバー(Jr.RED)」…これまで、PADIのジュニアダイバーとして、たくさんの海を経験し、たくさんのことを学んできた、そこの君!そして、その成長を温かく見守ってこられた親御さん!
もし、お子さんがもうすぐ15歳の誕生日を迎える、あるいは、もう迎えたよ!というのであれば、まずはおめでとうございます! これは、ダイビングライフにおける、とっても大きな、そして喜ばしい節目です。なぜなら、これまでカードにちょこんと付いていた「Jr.(ジュニア)」の文字が、ついに取れる時がやってきたのですから!
「えっ、Jr.が取れると、何が変わるの?」 「持っているCカードは、どうなっちゃうの?新しくしないといけないの?」 「これからは、どんなダイビングができるようになるんだろう?」
きっと、たくさんの「?」が頭の中に浮かんでいることでしょう。うんうん、分かります。新しいステージへの期待と、ちょっぴりの不安が入り混じる、そんな気持ちかもしれませんね。
今日は、そんな「Jr.」卒業を控えた、あるいは卒業したばかりのダイバーさんと親御さんのために、Cカードのことから、これからのダイビングのことまで、スッキリ解決できる情報をお届けします!
15歳になった! PADIの「Jr.」ダイバー認定、どう変わるの?
これまで、10歳から14歳までのダイバーには、安全に楽しむために、PADIの認定ランクに「Jr.」がついていましたよね。Jr.OWDなら最大水深12mまで(10~11歳の場合、親かPADIプロ同伴)、Jr.AOWなら最大水深21mまで(12~14歳の場合、大人同伴)といったように、潜れる深さや、一緒に潜るバディの条件に、年齢に応じた配慮がされていました。
それが、15歳の誕生日を迎えた瞬間、まるで魔法が解けるように、これらの「Jr.」の制限がなくなるんです!
つまり、
- 潜水深度の推奨範囲が、大人と同じ基準になります。 (例えば、OWDなら18m、AOWなら30mが一般的な推奨最大深度となります。ただし、これはあくまで目安であり、常に自分の経験や海の状況、バディのレベルを考慮して安全な範囲で潜ることが大前提ですよ!)
- バディと潜る際の条件も、大人と同じになります。 (例えば、OWDであれば、他の認定ダイバーとバディを組んで潜ることができるようになります。)
これって、すごく大きな変化ですよね! まさに、「これで名実ともに、一人前のダイバーの仲間入りだ!」と、胸を張れる瞬間です。なんだか、背筋がシャキッとするような、誇らしい気持ちになりませんか?
手元の「Jr.」Cカード、どうすればいい?~気になるカード切り替えのホントのところ~
「Jr.の制限がなくなるのは分かったけど、じゃあ、今持っている『Jr.』って書いてあるCカードは、どうすればいいの?やっぱり新しいカードに交換しないといけないの?」
これ、一番気になるところですよね。結論から言うと…
PADIの基本的な考え方としては、15歳になったからといって、Cカードを必ず再発行(または更新)しなければならない、ということはありません!
「えっ、そうなの!?じゃあ、そのままでも大丈夫なの?」 はい、そうなんです。あなたが持っている「Jr.」と記載されたCカードは、15歳になっても、引き続きあなたのダイバー資格を証明するものとして有効です。
ただし、ダイビングショップやリゾートでCカードを提示する際には、あなたが15歳以上であることを証明できるもの、例えば、学生証(生年月日が記載されているもの)、健康保険証、パスポートなどを一緒に提示するようにしましょう。そうすれば、ショップのスタッフさんも、「あ、この方はもう15歳以上だから、Jr.の制限はないんだな」と理解してくれます。
とはいえ、「うーん、でもやっぱり『Jr.』って書いてあるカードを大人になっても見せるのは、なんだかちょっと…」「記念に、ちゃんとした『Jr.なし』のカードが欲しいな!」って思う気持ちも、すごくよく分かります!大人への第一歩として、ピカピカの新しいカードで気分一新したいですよね。
そんなあなたには、もちろん、新しいCカードへの再発行(PADIでは「交換」という言葉が近いかもしれません)という選択肢があります!
手続きは、基本的にはCカードを紛失した時の再発行手続きと似ています。
- PADIジャパンの公式サイトへGO!: PADIジャパンのウェブサイト(padi.co.jp)から、Cカードの再発行(交換)手続きのページを探してみましょう。
- 必要な情報を入力!: 氏名、生年月日、認定番号、現在の認定ランクなどを入力します。
- 「ジュニアからのアップグレード」であることを伝える: 申請理由を選択する際や、備考欄などに、「15歳になったため、ジュニア認定からのアップグレード(表記変更)を希望します」といった旨を明記すると、手続きがスムーズに進むでしょう。
- 費用とデザインの確認: 再発行には所定の費用がかかります。通常のデザインカードの他に、特別なデザインカードを選べる場合もありますし、費用も異なることがありますので、申請時にしっかり確認しましょう。
- スマホで便利な「PADI eCard™」も検討してみて!: この機会に、物理的なカードではなく、スマホで表示できるデジタル版の「PADI eCard™」に切り替えるのも、すごくスマートで便利な選択肢ですよ!もう失くす心配もありませんしね。
新しいカードが届くまでは、通常数週間程度かかることが多いようです。これも、最新情報をPADIジャパンに確認してみてくださいね。
つまり、Cカードの切り替えは「必須」ではないけれど、「希望すればできる!」 ということ。どちらを選ぶかは、あなた次第です!
「Jr.」が取れたら、ダイビングはどう変わる?~広がる冒険の舞台~
さて、「Jr.」の肩書が取れて、名実ともに大人ダイバーの仲間入りをしたら、あなたのダイビングライフには、どんな新しい可能性が広がっているのでしょう?
- 潜れる深さが変わる! よりダイナミックな水中世界へ: これまで「もう少し深いところ、どんな風になっているんだろう?」と思っていた憧れのポイントにも、挑戦できるチャンスが広がります。ダイナミックなドロップオフや、少し深い場所にしかいない生物との出会い…。想像するだけでワクワクしますね!
- バディと潜る自由度がアップ!: Jr.の時は、親御さんやPADIプロフェッショナルが必ず一緒でしたが、これからは、同じくらいの経験を持つ認定ダイバー仲間とも、自由にバディを組んで潜ることができるようになります。(もちろん、安全に配慮した上での話ですよ!)
- 参加できるツアーやポイントの選択肢が増えるかも!: ダイビングショップが企画するツアーの中には、参加条件として「アドヴァンス以上で、15歳以上」といったものが設定されていることもあります。「Jr.」が取れることで、これまで参加できなかったような、ちょっぴりアドベンチャーなツアーにも参加できるチャンスが増えるかもしれません。
- 「大人になったんだなぁ」としみじみ感じる瞬間: ダイビングを通して、一つ大人としての責任と自由を手に入れたことを、きっと実感するはずです。それは、ダイビングスキルだけでなく、精神的な成長の証でもありますよね。
大人ダイバーの仲間入り! 大切にしたい心構え
自由が広がるということは、同時に、自分自身で負うべき責任も大きくなる、ということ。大人ダイバーとして、これからも安全に、そして楽しくダイビングを続けていくために、大切にしてほしい心構えがいくつかあります。
- 自由と責任はいつもセット! 安全への意識はこれまで以上に: これまで以上に、自分自身の安全管理、そしてバディの安全にも気を配る意識を持ちましょう。潜水計画、エア管理、体調管理、器材のチェック…基本的なことを、より一層丁寧に行うことが大切です。
- Jr.ダイバーたちの、良きお手本になろう!: もし、ダイビングポイントで自分より年下のJr.ダイバーを見かけたら、ぜひ、かっこいい先輩ダイバーとして、安全でマナーの良い行動を心がけてください。あなたの姿が、彼らの目標になるかもしれませんよ。
- 経験は宝物。でも、過信せず、常に学び続ける謙虚さも忘れずに: これまでのダイビング経験は、あなたの大きな財産です。でも、「もう自分はベテランだ」なんて過信せず、常に新しい知識やスキルを学び続ける謙虚な気持ちを持ち続けることが、さらなる成長への鍵になります。海は、いつだって新しいことを教えてくれますからね。
- 「かっこいい大人ダイバー」を目指そう!: それは、単にスキルが上手いということだけではありません。周りの人や海の環境に配慮でき、安全意識が高く、そして何よりもダイビングを心から楽しんでいる、そんなダイバーのこと。ぜひ、そんな素敵な大人ダイバーを目指してくださいね!
さらにステップアップ! 夢はどこまでも広がる!
15歳という節目は、これからのダイビングライフの新しい目標を見つけるのにも、絶好のチャンスです!
- まだ取得していないコースがあれば、この機会に挑戦!: もしあなたが、まだアドヴァンスド・オープンウォーター・ダイバーやレスキュー・ダイバーの資格を持っていなかったり、特定のスペシャルティ・コースに興味があったりするなら、ぜひ挑戦してみてください。新しいスキルを身につけることで、ダイビングの世界は、もっともっと面白くなりますよ。
- もしかしたら、海のプロを目指す道も?: ダイビングが本当に大好きで、「いつかは、これを仕事にしたい!」なんて夢を持っているなら、18歳からチャレンジできるPADIダイブマスターコースへの道も、視野に入ってくるかもしれません。15歳は、そのための準備を始める、良いきっかけになるかもしれませんね。
「Jr.」が取れたから終わり、ではなく、むしろここからが新しいスタート! あなたのダイビングの夢は、どこまでも広がっていますよ。
まとめ:15歳の海は、もっと広くて、もっと自由だ!「Jr.卒業」を最高のスタートに!
PADIジュニアダイバーとしての素晴らしい経験を経て、15歳という大きな節目を迎えたあなた。本当におめでとうございます!
「Jr.」の肩書が取れるということは、ダイビングの世界で、より大きな自由と、ちょっぴりの責任を手に入れるということ。それは、あなたがダイバーとして、そして一人の人間として、大きく成長した証です。
今持っている「Jr.」Cカードを大切に使い続けるのも良し。記念に新しい「Jr.なし」のカードに交換して、気分を一新するのも良し。どちらを選んでも、一番大切なのは、これからも海を愛し、安全を第一に考え、ダイビングを心から楽しむ、その気持ちです。
15歳の海は、きっと、これまで以上に広くて、自由で、たくさんの感動と発見に満ちているはず。この「Jr.卒業」を、あなたのダイビングライフの、最高の新しいスタートにしてくださいね!
これからも、素晴らしい水中世界を、仲間たちと一緒に、思いっきり楽しんでください! 応援しています!
コメント