8月からのリベンジ達成!貸切ボートで挑むAOW講習、ディープな世界の扉を開こう!
こんにちは!
9月13日、三浦の海は、夏からの約束を果たすための、特別な一日となりました。 今日のブログは、YちゃんとGくんのPADI AOW講習(ざっくり言うと、基本的なライセンスから一歩進んだステップアップ講習ですね! )最終日の様子をレポートします!
実はこの講習、本当は太陽がギラギラと輝く8月に開催される予定だったんです。 でも、自然には逆らえません。当日の海況が悪く、安全を第一に考えて、泣く泣く延期に…。
そして今日、ついにそのリベンジの日がやってきました! 久しぶりに会ったYちゃんとGくん、二人とも元気そうで、最高の笑顔で「よろしくお願いします!」と言ってくれた瞬間、今日のダイビングは絶対に楽しくなる、とぼくは確信しました。さあ、ちょっぴりディープで新しい冒険の始まりです!
最高の舞台!貸切ボートでいざ宮川湾へ
この日の講習テーマは「ディープダイビング」 と「ボートダイビング」。 ビーチからのダイビングとは一味違う、沖合のポイントへ冒険に出るため、ぼくたちは宮川湾の港からボートに乗り込みました。
連休中の奇跡!?プライベートボートでのんびりと
当日は連休の真ん中。 港はたくさんのダイバーや釣り人で賑わっているだろうな…なんて思っていたのですが、いざボートに乗ってみると、なんと、ぼくら3人だけの貸切状態だったんです!
これには思わず「えっ、いいんですか! ?」と声が出てしまいました。 船長さん、本当にありがとうございます! 最高の贅沢です!
周りを気にすることなく、自分たちのペースで器材の準備をしたり、ブリーフィングをしたり。広々としたボートの上で、海風を感じながらポイントへ向かう時間は、本当にリラックスできました。 今日の講習のために、海が最高の舞台を用意してくれたのかもしれませんね。
初めてのボートダイビング、その魅力とドキドキ
お二人にとっては、今日が初めてのボートダイビング(ボートで沖合のポイントまで行って潜るダイビングスタイルのことですね! )。 ビーチからは行けない、未知のポイントへ向かうワクワク感。
そして、船のへりに座り、背中から海にエントリーする「バックロールエントリー」。
あの、空中に体が投げ出される一瞬の浮遊感と、海に包まれる感覚は、一度味わうとやみつきになるくらい気持ちがいいんです。 この日の水面はとても穏やかだったので、初めてのボートダイビングも、全く問題なくスムーズに楽しむことができましたね。
水深18mの先へ…ディープダイビングの世界
さあ、いよいよAOW講習のハイライトの一つ、「ディープダイビング」(水深18mより深い世界を探検するダイビングです! )の実践です。
いつもと違う海の色、失われる「赤」の不思議
深い世界に潜って、まず最初に体験してもらったのは「色の変化」 の実験です。 水深が深くなるにつれて、太陽の光は水に吸収されていきます。 特に「赤色」の光は、一番最初に届かなくなるんです。
水面では真っ赤に見えるものを、水深20m以上の世界で見ると、あら不思議。まるでセピア色の写真のように、くすんだ茶色や黒にしか見えません。 この不思議な現象を目の当たりにした二人の、マスク越しの驚いた表情が、とても印象的でした。いつも見ている世界が、いかに太陽の光に満ちているかを実感する、面白い体験だったかもしれませんね。
より慎重に、より丁寧に。深海での約束事
ディープダイビングは、新しい世界を見せてくれる代わりに、ぼくらダイバーにも、より慎重な行動を求めます。深い世界で安全に楽しむための、大切な約束事もしっかりと学びました。
まずは、こまめな残圧(タンクの空気の残り)のチェック。 水圧が高くなる深い場所では、空気は圧縮され、陸上と同じ感覚で呼吸していても、消費するペースが格段に早くなります。だからこそ、いつも以上に頻繁に、自分とバディの残圧を確認し合うことが重要なんです。
そして、減圧不要限界(ざっくり言うと、体に窒素が溜まりすぎて『潜水病』になるリスクを避けるため、その水深に安全にいられる時間のことです! )の管理。 ダイブコンピューターが示してくれるこの時間を、絶対に超えないように、常に意識しながら潜ります。
最後に、安全停止(浮上の途中で、水深5mあたりで3分間停止すること)。 これは、体に溜まった窒素をゆっくりと抜くための、安全にとって本当に大切なおまじないみたいなものですね。
リアルな海との対話
この日の透明度は、1本目が3m、2本目が6mほどと、正直に言って最高のコンディションではありませんでした。
そして2本目の水温は19℃…さすがに「ちょっと寒いね!」 なんて、水中で笑い合ってしまいましたね。
でも、お二人はそんな状況でも、学んだことを一つ一つ丁寧に実践し、しっかりとダイビングを楽しんでくれました。 透明度がイマイチな中でのナビゲーションは、最高の練習になったはずです。 どんなコンディションでも、安全に楽しむことができる。それこそが、本当のダイバーとしての成長の証です。最高の海況じゃなくても、ダイビングは楽しい。それもまた、今日の大きな学びだったかもしれませんね。
AOW認定おめでとうございます!
全ての講習が無事に終了し、YちゃんとGくんは、晴れて「PADI アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー」 に認定されました!
本当におめでとうございます! 8月からの延期を乗り越えて、こうして無事にリベンジを果たせたこと、そして二人の成長した姿を見られたこと、ぼくも本当に嬉しいです。
アドヴァンスドダイバーになったことで、二人のダイビングの世界は、今日探検したディープな世界のように、もっともっと深く、広く、色鮮やかになっていくはずです。
今日の経験を大きな自信にして、これからもたくさんの素晴らしい海を、安全に楽しんでくださいね。
そして、またいつでも、この三浦の海に、成長した姿を見せに帰ってきてください。
また一緒に潜ろうね! 心から楽しみにしています!
◆ 三浦 海の学校 ご紹介
タグ