
【三浦でダイビング】久しぶりで不安?海学の“遠浅ビーチ”が神すぎた理由【初心者・ブランク歓迎】
こんにちは!
三浦の海をこよなく愛すインストラクターの吉田です。
ダイビングのライセンスを取った時の、あのワクワク感! 覚えてますか?でも、仕事が忙しかったり、一緒に行く仲間がいなかったりして、気づけば最後に潜ったのっていつだっけ…? なんてこと、ありませんか。今日はそんな、久しぶりのダイビングにちょっとドキドキしているあなたのための記事を書きたいと思います。
「久しぶりのダイビング、正直ちょっと怖い…」
その気持ち、すごく分かります!
ダイビングって、本当に最高の趣味ですよね!でも、少し間が空いてしまうと、急にハードルが高く感じちゃう…なんてこと、ありませんか?
ライセンス取ったきり…「ペーパーダイバー」 になっていませんか?
「Cカードは取ったものの、それ以来一度も潜っていない…」 「スキル、全部忘れちゃったかも…」 「器材のセッティング、もう思い出せない…」
そんな、運転しない人の免許証ならぬ「ペーパーダイバー」 状態。
実は、都市部で働くダイバーさんには、すごく多いお悩みなのかもしれません。 その気持ち、ぼく、すごーくよく分かります。
都会のダイバーが抱える「あるある」な悩み
毎日忙しく働いていると、まとまった休みを取るのも一苦労。ようやく取れた休日に、わざわざ遠くまで運転して、混んでるボートに乗って…と考えると、ちょっと気後れしちゃいますよね。
体力も、ライセンスを取った頃と同じじゃないかもしれない。周りの上手なダイバーさんに、迷惑かけちゃったらどうしよう…なんて考え始めると、どんどん足が遠のいてしまう。 これも、よくある話かもしれません。
その葛藤、痛いほど分かります。
でも、心のどこかでは「また、あの海の中の静かな世界に行きたいな…」 って、思っていませんか?その気持ちさえあれば、大丈夫です!
スキルも体力も、いきなり元通りにはならない!
ブランクがある時に一番やっちゃいけないのが、「昔取った杵柄(きねづか)」で、いきなり昔と同じ感覚で潜ろうとすること。スキルも体力も、正直、すぐには元に戻りません。
焦る必要は全くないんです。大事なのは、今の自分のレベルに合わせて、無理なく、安全に、そして楽しくリハビリできる場所を選ぶこと。
そこでおすすめしたいのが、ぼくがいる「三浦 海の学校」 のビーチダイビングなんです。
なぜ「三浦のビーチダイビング」 が初心者&ブランクダイバーの最適解なのか?
「え、三浦?」「ビーチダイビングって、何がそんなにいいの?」 って思いますよね。
実は、初心者やブランクのある方にとって、海学のビーチは“神”とも言えるくらい、優しい環境が整っているんです。
圧倒的な安心感!「足が着く」から始められる遠浅ビーチ
海学の目の前にあるダイビングポイントは、穏やかな湾になっていて、しかも遠浅。 これがもう、最高に安心なんです。
エントリー(ざっくり言うと、海に入ることですね! )してすぐは、水深わずか1mくらい。顔をつけるのが怖いなら、まずは足が余裕で着く場所で、水に慣れるところから始められます。いきなり深い場所に連れて行かれる恐怖感とは無縁の世界です。
自分のペースでOK!周りを気にせずスキル復習
「マスククリア、どうやるんだっけ…」「中性浮力、自信ないな…」 大丈夫です!海学のビーチなら、他の人の目を気にすることなく、納得いくまで自分のペースでスキルを復習できます。
流れもほとんどないので、焦らずにゆっくりと思い出す時間もたっぷり。インストラクターに「ここ、もう一回教えてください!」 って気軽に聞ける雰囲気も、海学の自慢です。
船酔いの心配ゼロ!都心から日帰りOKの手軽さ
ブランクダイバーあるあるの一つが、「船酔い」。久しぶりのダイビングで、船に揺られて気分が悪くなっちゃったら、楽しさも半減ですよね。
でも、ビーチダイビングならその心配は一切なし!
しかも、三浦は都心からのアクセスも抜群。朝ゆっくり出発しても、日帰りで十分に楽しめます。「よし、今週末行ってみようかな」って、思い立ったらすぐ来れる手軽さも、リハビリダイビングにはぴったりだと思いませんか?
実録!「三浦 海の学校」ビーチダイビングはこんなに優しい
「本当にそんなに優しいの?」 って、まだ半信半疑かもしれませんね。では、海学での一日の流れを、ちょっとだけシミュレーションしてみましょう!
準備も楽ちん!器材セッティングから丁寧にサポート
久しぶりの器材セッティング、不安ですよね。 でも、ご安心を。ぼくらインストラクターが、一つひとつ「これはこうでしたよねー」なんて言いながら、一緒に確認するので、忘れていても全く問題ありません。
BCD(ざっくり言うと、浮力を調整するジャケットです)とタンクの接続から、レギュレーター(呼吸するための器材)の取り付けまで、全部思い出してから、いざ海へ!
水深わずか1mからスタート!水に慣れる時間もたっぷり
まずは、足が着く浅い場所で、器材を全部つけたまま水に浸かってみます。
そして、ゆっくり呼吸の練習。水中で息をする感覚を、焦らずに取り戻しましょう。
「うん、大丈夫そうだな」って思えたら、少しずつ、ほんの少しずつ深い方へ。 あなたの「OK」サインなしに、先に進むことは絶対にありませんからね。
穏やかな湾内で、生物観察も楽しめる!
海学の目の前の海は、ただ浅くて穏やかなだけじゃないんです。海藻の森が広がっていて、そこにはたくさんの生き物たちが暮らしています。
春にはアオリイカが産卵にやってきたり、夏には可愛い小魚の群れが見られたり。のんびりスキルを練習しながら、気づけば夢中で生物観察していた、なんてことも。リハビリのはずが、普通にファンダイビングとして楽しめちゃうのも、海学ビーチのいいところです。
初心者・ブランクダイバーが「三浦 海の学校」を選ぶべき3つの理由
日本にはたくさんのダイビングショップがあります。その中で、なぜ海学が、リハビリダイビングに特に向いているのか。もう少しだけ、アピールさせてください(笑)。
理由①:経験豊富なインストラクターが、あなたの不安に寄り添います
ぼくたち海学のスタッフは、とにかく「ダイビングを楽しんでもらいたい!」 という気持ちでいっぱいです。
そして、初心者やブランクダイバーの方がどんな点に不安を感じるのか、よーく知っています。
だから、絶対に急かしたり、無理強いしたりしません。あなたの不安な気持ちに、とことん寄り添います。
理由②:プールもある!海が怖くても、まずは安心な環境から
「どうしても、いきなり海は怖い…」という方のために、海学には専用のダイビングプールも完備しています。
波も流れも、生き物もいない、完全にコントロールされた環境で、まずは水に慣れるところから。そんな、超・丁寧なステップを踏むことも可能です。 あなたの「怖い」という気持ちを、絶対に笑ったりしませんよ。
理由③:アットホームな雰囲気で、一人でも大丈夫!
「一緒に行く人がいないから…」と、ダイビングから遠ざかっている人も多いかもしれません。
海学は、こぢんまりとしたアットホームなスクールです。 一人でいらっしゃる方も、たくさんいます。気づけば、他のダイバーさんやスタッフと、和気あいあいとおしゃべりしている。 そんな温かい雰囲気が自慢です。
よくある質問(FAQ)
Q1: 本当に一人で参加しても大丈夫ですか?
A1: はい、全く問題ありません! むしろ、お一人で参加される方は非常に多いです。スタッフや他の参加者さんと、すぐに仲良くなれるアットホームな雰囲気なので、ご安心ください。ぼくらが、あなたのバディ(相棒)になります!
Q2: 持ち物は何か必要ですか?
A2: 基本的には、水着とタオル、ビーチサンダルがあればOKです。 Cカードとログブックもお忘れなく。器材はすべてレンタル可能ですので、手ぶらに近い感覚でお越しいただけます。詳しい持ち物は、ご予約の際にご案内しますね。
Q3: 車がなくても行けますか?
A3: はい、大丈夫です! 最寄り駅(京急線の三崎口駅)からバスが出ています。バス停からも少し歩きますが、事前にご連絡いただければ、送迎のご相談も可能です。 お気軽にお問い合わせください。
まとめ:あなたの「また潜りたい」 を、海学は待っています!
久しぶりのダイビングは、誰だって不安です。でも、その不安以上に「また海の世界を覗いてみたい」という気持ちが少しでもあるなら、ぜひ、その一歩を踏み出すお手伝いをさせてほしいな、と思っています。
完璧なスキルも、有り余る体力も、最初から必要ありません。
必要なのは、ほんの少しの勇気と、「楽しみたい」 という気持ちだけ。三浦の穏やかで優しい海が、そしてぼくら海の学校のスタッフが、あなたの「おかえりなさい」 を、全力でサポートします!
タグ