三浦 海の学校のブログ
三浦でダイビングライセンス取るなら海学!【初心者必見】料金・日程…全部見せます!

三浦でダイビングライセンス取るなら海学!【初心者必見】料金・日程…全部見せます!

約9分で読めます

こんにちは!

ダイビングインストラクターの吉田です。

キラキラ光る水面の下に広がる、青くて静かな世界…。テレビやSNSで見るたびに、「いいなぁ、自分もあんな風に海の中を泳いでみたいなぁ」 なんて、思ったことありませんか?

でも、いざ「ダイビングライセンスを取ろう!」と決意しても、次から次へと不安が湧いてきませんか?

「運動神経、全然ないんだけど…」 「一人で始めても、友達できるかな?」 「講習って、厳しいのかな? ついていけるかな…」 「そもそも、時間もお金も、結構かかるんじゃないの?」

その気持ち、よーく分かります。未知の世界への第一歩って、期待と同じくらい、不安も大きいものですよね。

もし、あなたがそんな不安で一歩を踏み出せずにいるのなら、ぜひ、この記事を最後まで読んでみてください。 ぼくがいる「三浦 海の学校(海学)」なら、その不安、ぜんぶ優しく受け止めて、最高の「楽しい!」 に変えられるかもしれませんよ。

なぜ「最初のライセンス」 を三浦の海学で取るのがおすすめなの?

日本には星の数ほどダイビングショップがあります。その中で、どうしてぼくがこんなに自信を持って「海学がいいよ!」 って言えるのか。それには、ちゃんと理由があるんです。特にダイビングが全く初めての方にとって、これ以上ないくらい安心できるポイントが、海学には揃っているんですよ。

理由①:いきなり海は怖い…だから「プール」 から始めます!

初心者の皆さんが一番不安に思うこと、それは「いきなり深い海に連れて行かれたらどうしよう…」 ということかもしれません。

ご安心ください!海学では、海洋実習の前に、必ず専用のダイビングプールでじっくり練習します。

足がしっかり着く、波も流れもない、完全に安全な環境で。 水中で呼吸するってどんな感じ?器材ってどうやって使うの?…そんな基本的なことを、あなたのペースに合わせて、一つひとつ、丁寧に練習できるんです。

ここで水という環境にしっかり慣れて、「うん、これなら大丈夫!」という自信を持ってから海に出るので、心の余裕が全然違います。 この「段階を踏める」という安心感は、何物にも代えがたいメリットだと思いますよ。

理由②:自分のペースで学べる「eラーニング」 が快適すぎる!

ダイビングのライセンス講習には、実技だけでなく、安全に潜るための知識を学ぶ「学科」 の時間もあります。

「え、また勉強しなきゃいけないの…?」 って思ったあなた、大丈夫です!海学の講習は、PADIの**「eラーニング」 **というシステムを採用しています。

これは、スマホやパソコン、タブレットを使って、自分の好きな時間に、好きな場所で、学科のお勉強を進められる画期的なシステムなんです。

通勤中の電車の中でも、寝る前のベッドの中でもOK。動画を見ながら、クイズ形式で楽しく学べるので、教科書を読んで「うーん…」 と唸るような堅苦しさはありません。自分のペースで進められるから、忙しい社会人の方にもぴったりですね。

理由③:都心から日帰りOK!貴重な休日を無駄にしない

「ライセンス講習って、何日も泊まり込みで行かなきゃいけないんじゃ…?」 なんて思っていませんか?

海学がある三浦半島は、都心からのアクセスが抜群! 品川からなら、電車で1時間ちょっと。貴重な休日を使って、日帰りで通いながらライセンスを取得することが可能なんです。

わざわざ長い休みを取ったり、遠くまで旅行したりしなくても、「よし、今週末から始めよう!」と思い立ったその気持ちのまま、新しい世界に飛び込める。 この手軽さも、海学の大きな魅力の一つです。

理由④:穏やかな「遠浅ビーチ」が、あなたの“初めて”を優しく包む

プールで自信をつけた後、いよいよ海での実習です。海学の目の前にあるビーチは、穏やかな湾になっていて、しかも遠浅。

プールと同じように、足が着くような浅い場所から、ゆっくりと海の世界に入っていきます。流れもほとんどないので、スキル練習に集中できる、まさに天然のプールのような環境です。

あなたの「初めての海」が、荒々しいものではなく、どこまでも優しく、穏やかなものであるように。そんな最高の舞台が、ここには用意されています。

【全貌公開】海学のライセンス取得コース、3日間の流れはこんな感じ!

「理屈は分かったけど、実際どんなことするの?」 と思いますよね。では、海学の「PADI オープン・ウォーター・ダイバー・コース」の3日間の実習の流れを、ちょっとだけ覗いてみましょう!

【準備編】まずはスマホで楽々!eラーニングで学科講習

実習が始まる前に、まずはご自宅でeラーニングを進めていただきます。目安としては、だいたい5〜8時間くらいでしょうか。 焦らず、ご自身のペースで進めてくださいね。もし、途中で分からないことがあれば、いつでもLINEなどで質問してください! ぼくらがしっかりサポートします。

【実習1日目】ドキドキの初日!プールで水と“お友達”に

いよいよ海学へ!初日は、専用プールでじっくりと水に慣れるところからスタートです。 まずは、ダイビング器材のセッティング(組み立て)から。まるで秘密基地のメカを組み立てるみたいで、ちょっとワクワクしますよ。もちろん、インストラクターが一つひとつ丁寧に教えるので、ご安心を。

そして、器材を背負ってプールの中へ。足の着く浅いところで、まずは水中で呼吸する練習。 自分の呼吸の音だけが「スー、ハー」と聞こえる、あの不思議な静寂に、きっと感動するはずです。

呼吸に慣れたら、マスクに水が入った時の抜き方や、水中で浮力を調整する方法など、基本的なスキルをあなたのペースに合わせて、一つひとつ、ゆっくりと練習していきます。

【実習2日目】いよいよ海へ!でも、足が着く場所から

2日目は、ついに海へ! でも、心配しないでくださいね。まずはプールと同じように、穏やかなビーチの、足が着く浅い場所で、昨日のおさらいから始めます。

「うん、海でも大丈夫だ!」

そう自信がついたら、インストラクターと一緒に、少しだけ水中散歩に出かけます。目の前を横切る小さな魚、ゆらゆら揺れる海藻の森…。昨日まで画面の中でしか見られなかった世界が、すぐ目の前に広がります。この日の感動は、きっと一生忘れられないものになりますよ。

【実習3日目】あなたはもうダイバー!水中散歩を楽しむ最終日

最終日は、これまでに習ったスキルの総仕上げです。もう、あなたの動きはすっかりダイバーらしくなっているはず。

最後のダイビングでは、スキル練習というよりは、純粋に海の中を楽しむ「ファンダイビング」 に近い形で、水中世界を探検します。ここまで頑張ったあなたへの、最高のご褒美の時間です!

そして、すべての実習が無事に終われば…おめでとうございます!あなたは晴れて、世界中の海を冒険できる「ダイバー」 の仲間入りです!

気になる「お金」 と「持ち物」の話、正直にお答えします!

新しいことを始める時、やっぱり気になるのが「お金」 のことですよね。隠さずに、正直にお話しします!

ライセンス取得にかかる総費用は?

海学のライセン取得コースの料金は、以下のようになっています。

  • コース料金(eラーニング学科+3日間の実習費込み): 53,900円(税込)
  • レンタル器材代: 1日 5,500円(税込) × 3日間 = 16,500円

ですので、合計すると 70,400円(税込) で、ダイバーになることができます。 この料金には、講習に必要な費用がすべて含まれているので、後から「あれもこれも追加で…」なんてことは、基本的にはありませんのでご安心ください。

必要な持ち物は? 水着とタオルだけで本当にOK?

はい、基本的には**「水着」 と「タオル」、そして「ビーチサンダル」**があれば、大丈夫です! ダイビングに必要な専門的な器材は、すべてレンタルをご用意しています。

もちろん、ご自身の使い慣れたものがあれば、ぜひお持ちください。あとは、日焼け止めや、羽織るものがあると、より快適に過ごせるかもしれませんね。


それでも不安なあなたへ…よくある質問コーナー

Q1: 泳ぎが苦手でも大丈夫ですか?

A1: はい、大丈夫です!ダイビングは、水泳のように速く泳ぐスポーツではありません。息継ぎも必要ありませんし、フィン(足ひれ)をつけるので、自分の力で泳ぐというよりは、楽に水中を進むことができます。水への恐怖心がなければ、泳ぎの得意・不得意はあまり関係ないんですよ。

Q2: 一人での参加は浮いてしまいませんか?

A2: 全く心配いりません!海学には、お一人でライセンスを取りに来られる方が本当にたくさんいらっしゃいます。講習は少人数制ですし、すぐに他の参加者さんやスタッフと打ち解けられる、アットホームな雰囲気が自慢です。気づけば、ダイビング仲間ができていた、なんてことも。

Q3: 体力に自信がなくてもついていけますか?

A3: 問題ありません。海学の講習は、あなたの体力やペースに100%合わせて進めます。重い器材を運ぶのも、スタッフがお手伝いしますし、水中での動きも、力はほとんど必要ありません。 大事なのは、リラックスすること。「疲れたら休む」 を徹底するので、ご安心くださいね。

まとめ:ライセンス取得は、新しい冒険の「招待状」です

ダイビングのライセンスを取ることは、ゴールではありません。 それは、これから始まる、果てしなく広くて、美しい水中世界への冒険への「招待状」 を手に入れることなんです。

「運動が苦手だから…」「もう若くないから…」「一人だから…」

そんな理由で、その招待状を受け取るのを諦めてしまうのは、本当にもったいない! その不安な気持ちごと、まるっと海学に持ってきてください。 ぼくらが、その不安を「最高の思い出」に変えるお手伝いをします。

さあ、あなたも一緒に、新しい世界の扉を開けてみませんか?

◆ LINEで空き状況をチェック https://lin.ee/M9uub7U

三浦 海の学校のウェブサイトで、もっと詳しく見てみる!

タグ

eラーニング よくある質問 ビーチ情報 ファンダイビング プール講習 ライセンス講習 初心者向け 器材・装備 安全管理 水中撮影 海況・コンディション

この記事をシェア

記事一覧に戻る