三浦 海の学校のブログ
2回目のプールは余裕の笑顔!三浦ダイビング講習で自信がつく理由

2回目のプールは余裕の笑顔!三浦ダイビング講習で自信がつく理由

約4分で読めます

2回目のプールは余裕の笑顔!

三浦ダイビング講習で自信がつく理由

こんにちは! 某著名タレントさんからのご紹介で始まったPADI オープンウォーターダイバー講習(ざっくり言うと、ダイビングのライセンスを取るための最初のコースのことですね! )の2日目の様子をお届けします!

一昨日はプールと海洋実習のダブルヘッダーで、ドキドキとワクワクがいっぱいだったかもしれませんね。

そして今日は、もう一度プールに戻って、じっくりとスキルアップに集中する一日です!

「2回目」 だからこその安心感!余裕が生まれるプール講習

初めてのダイビングって、水の中で呼吸ができる不思議な感覚や、新しい器材の使い方に、頭も体もフル回転だと思います。

でも、2回目のプールはちょっと違います。 一度経験しているからこそ、心に「余裕」が生まれるんですよね。車の教習所でも、初めて路上に出た時より、2回目の運転の方が少し周りを見る余裕ができませんでしたか? あれと、ちょっと似ているかもしれません。

この心の余裕こそが、スキルを自分のものにするための、最高のスパイスになるんです。

苦手スキルを「得意」に変える魔法

誰にだって、一つや二つ、「うーん、これはちょっと苦手かも…」 と感じるスキルがあるものです。うんうん、分かります。 ぼくだって最初はそうでした。

でも、今日の皆さんは違いましたね。 昨日、ちょっぴり苦戦したスキルも、この日は時間をかけて、一つ一つの動きを丁寧に確認しながら、何度も練習することができました。

焦らず、自分のペースで取り組む。 そうすると、昨日まで難しく感じていたことが「あれ? なんだかできるぞ!」という瞬間に変わるんです。その瞬間の、皆さんのマスク越しの笑顔を見られるのが、ぼくたちインストラクターにとって最高の喜びだったりします。

苦手が得意に変わる瞬間、本当に素敵でした!

まるで水中遊泳!バディとの連携もバッチリ

個人のスキルに自信がついてきたら、次はいよいよ「バディと一緒に潜る」 ための練習です。ダイビングは、信頼できる相棒(バディ)と二人一組で楽しむのが基本ですからね。

息ぴったり!バディ潜降からの優雅なスイム

まずは、バディ潜降(ざっくり言うと、相棒と呼吸を合わせ、合図を出し合いながら、一緒にゆっくりと潜っていくスキルのことです! )から。 お互いの様子をしっかり確認しながら、息の合った潜降を見せてくれました。 素晴らしいチームワークです!

そこから、浮力コントロール(ざっくり言うと、ジャケットに空気を入れたり抜いたり、自分の呼吸を調整したりして、水中で沈みも浮きもしない状態をコントロールすることですね! )をしながら、スーッと泳いでいく。 その姿は、もうすっかりダイバーの顔つきでしたよ。

究極のリラックススキル? ホバリングに挑戦!

そして、今日のハイライトの一つが「ホバリング」 の練習です! ホバリングとは、水中で浮きも沈みもしないで、まるで宇宙飛行士のようにピタッと静止すること。

これができるようになると、水中で無駄な動きがなくなって、体力の消耗を抑えられたり、砂を巻き上げずに綺麗な写真を撮れたり、魚をじっくり観察できたりと、ダイビングが何倍も、いや何十倍も楽しくなるんです。 究極のリラックススキルかもしれませんね。

皆さんのホバリング、とっても上手でした! 水中でピタッと止まって、お互いに顔を見合わせてニッコリ。その余裕の表情を見て、ぼくも嬉しくなりました。

最高の最終日に向けて!

というわけで、OWD講習2日目は、皆さんの素晴らしい成長を見ることができて、本当に充実した一日になりました。 一度海を経験してから、もう一度プールで練習する。このステップを踏むことで、自信が確かなものに変わっていく様子が、手に取るように分かりましたよ。

さあ、これでスキルはもうバッチリですね!

あとは…最終日の海洋実習までに、今日身につけたこの最高の感覚を、忘れちゃダメですよー!(笑)

次回、海で皆さんの成長した姿を見られるのを、今から心待ちにしています!

◆ 三浦 海の学校 ご紹介

https://miura-diving.com/

タグ

ビーチ情報 ファンダイビング プール講習 ライセンス講習 初心者向け 器材・装備 水中撮影

この記事をシェア

記事一覧に戻る