
3年ぶりの再会!キャンプにハマったTくんの三浦リフレッシュダイビング!
こんにちは!
9月11日の三浦は、気持ちの良い快晴!夏がまだここにいるよ、と教えてくれているような陽気でした。
今日は、ぼくにとって、とても嬉しい再会があった一日。 リフレッシュダイビング(ざっくり言うと、ライセンスは持っているけど久しぶりに潜る方が、勘を取り戻すための復習ダイビングのことですね!)に来てくれたのは、なんと3年前にぼくがOWD講習を担当させてもらった、Tくんだったんです!
「うわー! 久しぶり!元気だった?」 なんて会話も弾みますが、気になるのは3年間のブランクの理由。 「いやー、Cカードを取った後、キャンプにドハマりしちゃいまして…」
まさかのキャンプ! (笑) でも、分かります。アウトドアの魅力は、一度ハマると抜け出せませんよね。 そんなTくんが、なぜ3年ぶりに海へ?その理由がまた素敵でした。
おかえりなさい!3年ぶりの海へ
Tくん、実は10月に沖縄へ旅行に行くことが決まっていて、そこでダイビングをする予定なのだとか。 「さすがに3年ぶりで、いきなり沖縄の海は不安なので…」と、今回リフレッシュダイビングに来てくれたんです。 素晴らしい判断ですね!
ちょっぴりドキドキ?まずはプールで感覚を取り戻そう
車の運転も、久しぶりだとちょっと緊張しますよね。 ダイビングもそれと同じです。 どんなに経験があっても、ブランクが空いた時は、必ずプールで基本からおさらいするのが安全に楽しむための鉄則!
器材のセッティング(タンクに機材を取り付ける準備のことですね!)から、器材の背負い方、水中での呼吸、そしてレギュレーターリカバリーやマスククリアといった安全スキルの確認。 一つ一つ、「そうそう、こうでした!」なんて言いながら、ゆっくりと思い出していきます。
「覚えてるもんですね!」体に染みついたスキル
最初は少し戸惑い気味だったTくんですが、水に入ってしまえば、もう大丈夫。 一度自転車に乗れるようになったら忘れないように、ダイビングの基本スキルも、体がしっかりと覚えていてくれました。
特に、ダイビングの快適さを左右する浮力コントロール(水中でふわふわ浮くテクニックですね!)は、少し練習するとすぐに感覚を取り戻していました。 「いやー、覚えてるもんですね!」 と、Tくん自身もびっくりした様子。とても上手でしたよ!
快晴の三浦の海で、いざ実践!
プールで自信を取り戻したところで、いよいよ海へ! この日の水温は24度、透明度は4mほど。じっくりとマクロ生物を探すには最高のコンディションです。
ギンポ天国!?小さな生物たちの楽園
海の中では、たくさんの小さな生き物たちがTくんの復帰を歓迎してくれました。
砂地から顔を出す優雅なハナハゼ、葉っぱそっくりのコノハミドリガイ。
そしてこの日は、なぜかギンポの仲間たちにたくさん出会えました(笑)。岩の穴からひょっこり顔を出す愛嬌たっぷりのコケギンポ、綺麗な虹色の線が入ったニジギンポ、ちょっと強面なミナミギンポ。 今日は「ギンポの日」でしたね! 他にも、可愛いイシダイの幼魚や、ヒラヒラと優雅に泳ぐミノカサゴ、にょろっとしたハナアナゴなど、三浦の海の豊かな生物層を堪能しました。

ブランクなんて感じさせない!完璧なダイビング
海でのTくんは、もう3年のブランクなんて全く感じさせない、素晴らしいダイビングでした。 浮力コントロールも安定していて、落ち着いて周りの生物を観察する余裕もたっぷり。
プールでしっかりおさらいしたからこそ、海では心の底から「楽しむ」 ことに集中できたのかもしれませんね。リフレッシュダイビングの、一番良い効果だと思います。
沖縄、楽しんできてね!
Tくんとの3年ぶりの再会、そしてリフレッシュダイビングが無事に大成功に終わって、ぼくも本当に嬉しい一日になりました。 これで、10月の沖縄ダイビングも、自信を持って、思いっきり楽しんできてくれることでしょう!
沖縄の美しい海、最高に楽しんできてくださいね!
そして、Tくん。 今度はブランクが3年にならないうちに…(笑)。キャンプも楽しいと思いますが、三浦の海のことも、時々は思い出してくださいね!
またいつでも、遊びに来てくれるのを楽しみに待っています!
◆ 三浦 海の学校 ご紹介
タグ