三浦 海の学校のブログ
久しぶりの再会!愛嬌たっぷり、コケギンポの場所、覚えました!

久しぶりの再会!愛嬌たっぷり、コケギンポの場所、覚えました!

約3分で読めます

こんにちは!

三浦 海の学校の吉田です。

夏らしい日差しが照りつける、8月9日。 今日は、いつも遊びに来てくれるリピーターのNさんと、のんびりと2ビーチダイビングを楽しんできました!

今日のテーマは「小さな宝物探し」。 じっくりと、マクロな生物探しに燃えた一日でしたよ!

ひんやり? 快適?今日の三浦の海事情

さて、気になる今日の三浦の海のコンディションですが、ちょっと面白いことになっていました。

水温は、浅いところで27度と夏らしい暖かさ。 ところが、少し水深を下げていくと、ひんやりと冷たい潮が入ってきていて、場所によっては24度くらいまで下がります。

「うわ、冷たい!」と感じる瞬間もあるのですが、こういう潮の変化も、海の面白さの一つなんですよね。 冷たい潮が入ってくると、普段とは違う面白い生物が出てきてくれることがあるんです。 まさに、海のコンディションが「宝物」のサインを出してくれているのかもしれません。
透明度は5mから7mといったところです。

小さな宝石探し!今日のマクロなアイドルたち

そんな期待を胸に、Nさんと一緒に水中を探索です!

まずは、浅瀬でびっくり。 葉っぱみたいな見た目が可愛いウミウシ、コノハミドリガイが、なんと大量発生中でした! 笑っちゃうくらい、あっちにもこっちにもいて、探すのが大変なくらいです(笑)。

そして、こちらも少し久しぶりな出会い、ホソテンロクケボリ。 ウミウサギガイの仲間で、美しい貝殻をオレンジ色の外套膜で覆っている、おしゃれな生き物です。 じっくり観察できてラッキーでした。

息を殺して、岩の小さな隙間を覗き込んでいると…。

いました! 今日の主役です! ついに見つけましたよ、コケギンポ

このコケギンポ、岩の穴からひょっこりと顔を出す姿が、なんとも言えない愛嬌があって、ダイバーに大人気のアイドルなんです。 でも、最近の三浦の海ではすごく数が少なくなっていて、ぼくもずっと探していたんですが、なかなか会えずにいたんです…。

だから、見つけた瞬間は思わず水中でガッツポーズしちゃいました! 久しぶりに再会できて、本当に嬉しかったです。

そして、見つけた場所、しっかり覚えました!(ニヤリ)

Nさん、ありがとうございました!

リピーターのNさんと、時間を忘れてじっくりとマクロ生物を探すダイビング、本当に楽しかったです。 粘り強く一緒に探していただいて、ありがとうございました!

見たい生物がいる方は、ぜひリクエストしてくださいね。 覚えたての、コケギンポの場所…こっそりお教えしますよ(笑)。

また一緒に潜れるのを楽しみにしています!

【新しい知識やスキルを覚える楽しさ】

コケギンポの隠れ家を覚えるように、新しい知識やスキルをインプットするのって、ワクワクしますよね。

実はぼく、最近は「AI」 という新しい世界の探求に夢中なんです。 「AIって何から学べばいいの?」という方向けに、この度、AIの楽しさや使い方を、分かりやすくお伝えするオンラインサロン【AquaBit SALON】を始めました。

ご興味のある方は、ぜひこちらも覗いてみてくださいね!

▼詳細・お申し込みはこちら! https://aquabit-lab.com/ai-salon/

タグ

eラーニング ビーチ情報 ファンダイビング プール講習 季節情報 水中撮影 海況・コンディション

この記事をシェア

記事一覧に戻る