三浦 海の学校のブログ
三浦 海の学校 OWD 講習――三浦の海で“本当に使える”スキルを身につけよう

三浦 海の学校 OWD 講習――三浦の海で“本当に使える”スキルを身につけよう

約10分で読めます

こんにちは!

三浦 海の学校でインストラクターをしている、吉田です。

「三浦 海の学校」という名前ですが、国語や算数を教える学校ではありません(笑)。ぼくたちは、ダイビングの楽しさや海の素晴らしさを、安全に、そして心ゆくまでお伝えする、海辺のダイビングショップ(スクール)なんです。

「今年こそダイビング、始めてみたいな」「なんだかよく分からないけど、海の中の世界に惹かれる…」

そんな風に、未知の世界への扉をそっと開けてみたいと思っているあなたに、今日はぼくたちのダイビング講習のお話をさせてください。

ダイビングを始める最初のステップ、それが世界最大の指導団体PADIが発行する「オープン・ウォーター・ダイバー(OWD)」 というライセンスの取得です。 ざっくり言うと、世界中の海でダイビングを楽しむための、最初の「パスポート」 みたいなものですね。

ぼくたちの学校の講習は、お家でできる「eラーニング」 と、海での「実践3日間」という、とってもコンパクトな構成です。 しかも、練習するプールも、本番の海も、スクールから歩いて10歩! 重い器材を背負ってバスで移動…なんていう修行みたいな時間とは無縁なので、練習にしっかり集中できるかもしれません。

この記事では、そんな三浦 海の学校のOWD講習がどんな流れで進むのか、そしてぼくたちが大切にしている想いについて、お話ししたいと思います。

事前学習:お勉強は、あなたの好きな場所で

「講習ってことは、まずはお勉強からでしょ?」「学校に通って授業を受けるのかな…」 なんて思っていませんか? 時代は変わりました(笑)。ぼくたちの講習では、学科のお勉強は、あなたの好きな時間、好きな場所で進められる「eラーニング」 を採用しています。

24時間、あなたのタイミングで受講できます

専用の学習サイトにログインすれば、スマホでもパソコンでも、あなたのペースでお勉強を進められます。 ただ文字を読むだけじゃなくて、動画やクイズもたくさんあるので、ゲーム感覚で「へぇ、だからこうするんだ!」っていう理由の部分まで、楽しく理解できるかもしれません。

分からないことは、LINEでいつでも質問OKです

お勉強中に「あれ? これってどういうことだろう?」って疑問が浮かんだら、いつでもLINEで質問してくださいね。ぼくたちインストラクターが、24時間以内に必ずお返事します。 モヤモヤした気持ちをスッキリさせてから、海での実習に臨みましょう!

合格ラインは75%!

知識のチェックテストと、最後のまとめテスト(ファイナル・エグザム)をクリアすれば、学科は卒業です。 さあ、ここから、いよいよ海への本当の扉が開きますよ!

Day 1:最大水深3.5mの温水プールで、水中の動きを体に刻み込みます

いよいよ、待ちに待った実践編のスタートです!

※サンプルになり、スキルや海況により内容は変わります。

08:30 集合・オリエンテーション 三浦 海の学校は、海岸まで本当にすぐそこ。受付を済ませたら、まずはウェットスーツのサイズ合わせや、ダイビング器材のセッティング方法を一緒に学びましょう。

10:00 プールセッション ① 水に慣れて、呼吸してみましょう いきなり海ではなく、まずは穏やかで安心なプールから。

  • 水面でのシュノーケルの使い方(スノーケルクリア)
  • 水中で呼吸器が口から外れても、慌てず元に戻す練習(レギュレーターリカバリー&クリア)
  • 浮いたり沈んだりするジャケットの操作(BCD浮力操作の基礎)

12:00 ランチブレイク お昼ごはんは、地元野菜がたっぷり入った特製カレーをテラスで。潮風を感じながら、午後に向けてリラックスしてくださいね。

13:30 プールセッション ② 「もしも」 の時と「ふわふわ」の練習

  • バディ(相棒)と空気を分け合う練習(オルタネート・エア・ソース使用法)
  • 水面で自分の居場所を知らせる浮き袋の練習(フロート打ち上げ)
  • 水中で浮きも沈みもしない「中性浮力」の基礎練習(フィンピボット) ざっくり言うと、水中でふわふわ〜っと浮いていられる、魔法みたいなスキルです。

POINT: 最大水深3.5mのプールは、一年中だいたい30℃の温水です。視界もすごくクリアなので、自分の手足の動きやインストラクターのフォームを、じっくり確認しながら練習できるのが自慢です。

16:30 まとめ&ログ付け 一日の終わりに、水中での動きについて一人ひとりにお話をします。「ここがちょっと苦手だったな…」という点があれば、次の日の海に出る前に、もう一度プールで復習できるので安心してくださいね。

Day 2:いよいよ本番の海へ!オープンウォーターダイブ 1・2

プールで自信がついたら、いよいよ本物の海へ! ドキドキとワクワクが止まりませんね。

08:30 ブリーフィング 今日の海の状況をみんなで確認します。

  • エントリー方法:ビーチから歩いて入ります
  • 水温・透明度:25℃/4〜6m(この記事は2025年7月7日の海を想定しています)
  • 最大水深:12mまでの、穏やかな場所で潜ります

Dive 1(09:30–10:15) プールで練習したスキルを、本物の海でやってみましょう。

  • マスククリア
  • レギュレーターリカバリー
  • エアの残りが少なくなったら、安全に浅い場所へ移動します

休憩(11:00) 温かいシャワーを浴びて、休憩室でほっと一息。温かい飲み物で体を温めながら、水分補給もしっかりしましょう。

Dive 2(13:00–13:45) 午後は、もう少しダイバーらしいスキルに挑戦です!

  • マスク全部に水を入れてクリアする練習
  • 中性浮力チャレンジなど・・・。

昨日までプールで一緒にいた、いつものインストラクターと、見慣れた器材で海に臨める。この安心感が、リラックスして楽しむための、一番の秘訣かもしれません。

15:30 振り返り&自己採点 「自分がどこを難しく感じたか」「次はどこを頑張りたいか」を自分の言葉にしてみることで、学びがぐっと深まります。

Day 3:総仕上げ! ダイブ3・4と、感動の認定式!

さあ、講習もいよいよ最終日!昨日までの経験が、きっとあなたの自信になっているはずです。

08:30 Dive 3 少しだけ応用的なスキルに挑戦します。

  • 緊急時の浮上方法の練習
  • 水面で疲れてしまったダイバーを助ける練習
  • 水面で自分の居場所を知らせるシグナルフロートの展開など・・。

10:30 Dive 4(ご褒美みたいな楽しいダイビングです) 講習の総仕上げは、水中ツアー形式で楽しみましょう!

  • ソラスズメダイの青い群れや、不思議なウミウシを探しに行きます
  • バディと一緒に相談して、自分たちでルートを決めて往復してみます

13:00 認定手続き 最終確認が終わったら、いよいよ認定手続きです! デジタルCカード(ライセンスカード)の発行申請をします。早ければ、その日の夜にはメールでカードが届きますよ。 ぼくたちの学校オリジナルのログブック(ダイビング日記ですね)に、記念すべき第一歩の証を残しましょう! 記念撮影も忘れずに!

14:00 アフターセッション 「もっと上手くなりたい!」「次はどんな楽しみ方ができる?」

そんなあなたのための、ステップアップ相談会です。器材のことや、お得なプランについても、何でも聞いてくださいね。

三浦 海の学校が選ばれる理由

ぼくたちが、ダイバーを目指すあなたに、自信を持ってお約束できることがあります。

  1. 徒歩0分の最高のロケーション 受付からプール、そして目の前のビーチまで、本当に一直線。重いタンクを担いでバスで移動…なんていう苦行とは無縁です(笑)。
  2. 最大水深3.5mの温水プールを完備しています どんな天気の日でも、穏やかなプールで安心して練習できます。もし苦手なスキルがあっても、あなたが納得できるまで付き合いますよ。
  3. PADIの最高ランク店だから、安心の質をお約束します 実はぼくたちの学校、世界最大のダイビング指導団体PADIから「5スターIDセンター」という最上級ランクの認定を受けているんです。 ざっくり言うと、「お客様へのサービス、安全性、そして教育の質が、国際的な基準でとっても高いですよ。さらにはインストラクターを育てることまでできちゃいますよ」と認められた、いわばダイビングショップの優良店、みたいな証なんです。だから、初めての方でも安心して学んでいただける環境が整っている、と自信を持ってお伝えできます。
  4. 安心の少人数&インストラクター固定制です 1チーム最大でも4名まで。

    そして、講習の最初から最後まで、あなたのことをしっかり理解した、いつもの顔のインストラクターが卒業まで伴走します。
  5. 安全を第一に考えた設備があります AEDや酸素キットはもちろん常設しています。

    そして毎朝、スタッフ全員で、万が一の時の対応プランを確認し合っています。
  6. 三浦ならではの穏やかで豊かな海が自慢です ぼくたちの目の前の海は、潮の流れがとても穏やかで、初心者の方でも安心してエントリーできます。豊かな海藻はアオリイカの産卵場所にもなっていて、派手さはないけれど、たくさんの生き物たちと、すぐ近くで出会えるかもしれませんよ。

よくある質問(抜粋)

Q:泳ぎが苦手なのですが、大丈夫でしょうか? A:まったく心配いりません! 水泳とダイビングは、実は使う筋肉も感覚も少し違うんです。力まかせにバシャバシャ泳ぐんじゃなくて、水中でリラックスして、楽〜に移動する方法を、プールでじっくりお伝えしますから安心してくださいね。

Q:講習が終わったら、すぐにファンダイビング(遊びのダイビング)はできますか? A:はい、もちろんです! 認定の直後から、ぼくたちの学校のファンダイビングに参加できます。講習で使ったのと同じモデルの器材をレンタルできるので、操作に迷うことも少ないと思いますよ。

Q:冬でもダイビングはできますか? A:はい、一年中開催しています! 体が濡れないドライスーツという特別なスーツの使い方を学ぶ「ウィンターOWDパック」 もご用意しています。プールも温水なので、冬でも快適に練習できますよ。

まとめ:“海の学校”で、海をあなたの教室にしませんか?

eラーニングで知識をしっかり頭に入れて、温かいプールで体に覚えさせて、そして三浦の穏やかな海で実践してみる。 この3つのステップが、とてもコンパクトにまとまっていながら、ダイバーとして必要な経験を、必要十分に積めるのが、ぼくたち「三浦 海の学校」 のOWD講習です。

次に海の扉を開けるのは、あなたです

もし、この講習に興味を持ってくれたなら、ぜひLINE公式アカウントから「OWD講習希望」 とメッセージを送ってください。 ぼくたちの学校について、もっと詳しく知りたい方は、こちらのサイトもご覧ください。 https://miura-diving.com/

講習前の不安や疑問を解消できるよう、ぼく、吉田が直接お答えするオンライン相談会も企画しています。

潮の香り、水中の静けさ、そして自分の力で浮力をコントロールできた瞬間の、あの言葉にならない達成感。 三浦でしか味わえない“海の授業”を、一緒に楽しみませんか?

海であなたにお会いできる日を、ぼくも、三浦の魚たちも(たぶん! )、心から楽しみにしています!

タグ

eラーニング よくある質問 ビーチ情報 ファンダイビング プール講習 ライセンス講習 初心者向け 器材・装備 季節情報 安全管理 水中撮影 海況・コンディション

この記事をシェア

記事一覧に戻る